い」
「それはまた、死人がどうして、これへ戻ったのじゃ」
「ええ、もう無いものとあきらめておりました死体を、ゆくりなく、このほど、水の底から見つけ出しまして、今日、引取って参ることになりました」
「何と言いやる、今まで水の底にかくれていた当家の主人の亡骸《なきがら》が、このたび、見つかった故《ゆえ》に、それを引取って参ったとな」
「はい、左様の次第でござりまする」
「生きているのでないならば、もはやこの家の主人ではあるまい」
「左様の儀でござりますが、なにぶんにも、親類縁者が数多くござりまする故」
「親類縁者が多数にあっても、この家のあとを継ぐべき者は無いというのではないか」
「御意の通りにござりまするが、なにぶんにも、死体とはいえ、当家の主人が見つかりました上は、親類縁者一同寄り集まり、相当のとむらい[#「とむらい」に傍点]の営みをしてやらねばならぬと、そのように申しておりまする」
「いかさま、それはありそうな儀じゃ」
「就きまして、恐れ入った次第でござりまするが、葬儀万端を営みたいと申しまするために、当分当家を拝借したいが、この儀いかがのものにやと、親類縁者共の願いでござりまするが
前へ 次へ
全163ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング