のゴシップだのというものが、遠慮なく飛び出して、選挙のことも、改定のことも閑却され、ここ暫《しばら》く、創作の興味が、旧作の復習に圧倒された形です。
そうして、この番附面の極印、やはり銀杏加藤の奥方が日下開山《ひのしたかいさん》の地位――その点だけにはすべての姦《かしま》しさを沈黙させ、問題はそれ以下に於て沸騰する。ことに今晩、問題に上ったのは、大抵限られたる範囲の武家屋敷の間にのみ偏重されがちであったのに、この旧番附は、市井郊外までかなり公平に割振られてあることが、よけい、一座に批評の余地を与えたり、知識の範囲を広めたりするものですから、一旦しらけ渡った席を、この一物がまた熱狂的にしてしまいました。
ここは動かないところでしょうが、これはどうか知ら、あの方をこんなところへ持って来るということはありません、選者のおべっか[#「おべっか」に傍点]でしょう、それにあの方がこんなに下げられていてはおかわいそうよ、このお方わたしは存じ上げません、江戸表においで? え、おなくなりになりましたか、それはそれは――というようなあげつらいから急に声を落して、まあ、春花楼のお鯉がこんなところに――西川の力寿、あれは京者ではありませんか、徳旭の三吉――礼鶴の千代――汚《けが》らわしい、こんな遊女風情が……
そこで、結着はこれを基礎として、新たに修正し、遊女売女のたぐいは削除して、権威ある新番附を編成しようということに、動議がまとまったらしい。
その修正委員も、書記長も、指名されたり選挙されたりして、おのおの一方ならぬ意気込みでありました。
つまり、名古屋は美人の本場であって、ここで推薦された第一は、天下の第一流であり、ここの幕内は、日本国中の幕の内であり得る資格が充分だとの自負心を以て、慎重に査定を加えた上に、今宵、この場限りの品さだめでなく、広く天下に向って公表しても恥かしくないものを作り出そうとの異常なる興味が、一座を昂奮させてしまったものらしい。
そこで、その夜のうちに、あらましの修正案を、別に一枚の紙に認《したた》めて、旧番附と並べて、それを部屋の長押《なげし》にはり[#「はり」に傍点]つけて置いて、かなりの夜更けに、おのおのが十二分の興を尽して、おのおのの部屋に帰って熟睡の枕につきました。
十
その翌朝、これらの連中がようやく起き上って、お
前へ
次へ
全257ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング