いろのお稽古を立聞きを致して覚えさせていただいたものがございますから、そのうちで物になっているのを一つ、お相手を致してみたいものでございます」
 誰もいないのに弁信は、こんなことを言いながら、暗澹《あんたん》たる土蔵の中の隅っこで、しきりに鑿《のみ》を揮《ふる》っておりました。
 その翌日から、この土蔵の中で、思いがけない合奏の音が聞えました。
 その合奏も、世の常のお行儀のよい合奏ではありません。机竜之助はあちらを向いて短笛《たんてき》を弄《もてあそ》ぶと、それと六枚折りの屏風一重を隔てたこちらで、お銀様が箏《そう》の琴を調べます。そうすると二階の下の暗澹たるところから、盲法師の弁信が三味線の音をさせるのです。三人とも、離れ離れにいて、それぞれ勝手の形を取り、勝手の曲を奏《かな》ではじめた時が、合奏のはじまる時であります。始まる時に何等の合図もなく、三曲のうちの何れかの一方が音締《ねじ》めをすると、期せずして他の二人が、それぞれの楽器を取り上げるのであります。
「千鳥の曲」を吹きはじめた時は、竜之助はなんとも言われない心持になりました。
[#ここから2字下げ]
しおの山
さしでの磯に
すむ千鳥
君が御代をば
八千代とぞ鳴く
[#ここで字下げ終わり]
と歌った後に、後歌《あとうた》の「淡路島かよう千鳥の……」が続かなくなりました。それと同時にお銀様も、はたと琴の音をやめてしまいました。
 下にいた盲法師の弁信もまた、絃《いと》を半ばに断絶しなければならなくなりました。そこで、せっかく合奏に興の乗りかけた「千鳥の曲」は曲の半ばで立消えになりました。
 それでも三人のうち、誰ひとり、文句を言うものはありません。最初に曲をやめたのは竜之助でありましたけれど、聞いたところでは、三人申し合せて同時にやめたもののようであります。陰深《いんしん》な土蔵の中は、無人の境のように静まり返って、やや暫くの後に、
「何か傷心《しょうしん》のことがございましたね」
 弁信法師が、やっとのことで、下から上へ向けて言葉をかけました。
 二階からは、早速の返事がありません。
「傷心のこと」というのは、少しくしゃれ[#「しゃれ」に傍点]た言葉であります。傷心という言葉を、文字で現わさずに音で現わしたから、二階の二人も、ちょっと戸惑いをして、そのままに受取ることができなかったのかも知れません。
 そこで弁信は、三味線をさしおいて、琵琶の修繕にとりかかりました。
「いかがでございます、先生、明晩あたりは町へお出かけになってごらんになりませんか、お伴《とも》を致しましょう。あなた様が短笛を鳴らしてお出かけになりますならば、私が……左様、琵琶はまだ出来上りませんし、三味線では、うつりが悪うございますから、私も、やはり短笛を吹いてお伴を致しましょう。明晩はお天気もよろしうございまして、それにお月夜でございます。時々は、外へおいでになることがおたがいさまに保養でございます。月に浮れて、お江戸の市中を、尺八の音を流して歩くのは、風流ではございませんか」
 弁信がこう言って相談をかけると、
「出かけてもいいな」
というのは竜之助の返事でありました。
 けれどもその明晩は、そのことが実行されませんで、それから三日目の晩、この二人の盲目が相連れて、染井の屋敷をふらりと出かけました。竜之助は、そのころ市中を歩く虚無僧《こむそう》の姿をして、身には一剣をも帯びておりません。弁信は例のころも[#「ころも」に傍点]を着て、法然頭《ほうねんあたま》を網代笠《あじろがさ》で隠しておりました。二人ともに杖は持たず、同じような尺八を携えて出かけました。土蔵住居の屈託から、こうして、かりそめの風流を試みるつもりであるが、それにしてもあいにく、今宵はまだ月がありません。
 お銀様は二人の出歩くことを、あえて異議を唱えないのみならず、なにくれと仕度をしてやって送り出したものです。それは、弁信が附いて行くことが何となしに心恃《こころだの》みになるし、それと、今宵に限って竜之助が、身に寸鉄を帯びずして出て行くということに安心したものと見えます。

         十四

 ちょうど、その晩のこと、甲州街道を新宿の追分まで上って来た一組の荷馬があります。五頭の馬に、それぞれ荷物を積んで馬方が附添い、最後の一頭のから尻には、三度笠の合羽《かっぱ》の宰領《さいりょう》が乗っていました。その宰領の背恰好《せかっこう》が、どうやら山崎譲に似ているのも道理、声を聞けば、やっぱり山崎譲です。
「おい、久造、おれは、ちょっと思い出したことがあるから、これから内藤の屋敷内へ寄って行かにゃならねえ、お前、御苦労だが、代りに宰領をやってくれ、前の四頭《よっつ》は拘《かま》わねえから新宿の問屋場へ抛《ほう》り込んで、このから
前へ 次へ
全56ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング