「普請場とやらへは、兄貴一人で行っちゃあもれえめえか」
「ナニ、おれに一人でやれというのか」
「俺らは、どうもそっちの方は気が進まねえことがあるんだ」
「ハテな」
「実は、扇屋でいま見つけ物をして来たから、その方が心がかりになって、金なんぞはあんまり欲しくもなくなったのさ」
「おやおや」
「そういうわけだから、兄貴一人で普請場へ行って当座の稼ぎをして来てくんねえ、俺らは俺らで自前の仕事をしてみてえんだ」
「この野郎、扇屋の女中部屋の寝像《ねぞう》にでも見恍《みと》れて、またよくねえ了見《りょうけん》を出したとみえるな、世話の焼けた野郎だ」
「まあ、いいから任しておいてくれ、兄貴は兄貴で兵糧方を持ってもらいてえ、俺《おい》らは俺らで、これ見たかということを別にして見せるんだ」
「また、笹子峠のように遣《や》り損《そく》なって泣面《なきつら》をかかねえものだ」
「ナニ、あの時だって、まんざら遣り損なったというものでもねえのさ、それにあの時は相手が相手だけれど、今夜のは、たった一人ほうりっぱなしにしてあるのだから、袋の中の物を持って来るようなものだ」
「まあ、よせと言ってもよすのじゃあるめえ
前へ
次へ
全172ページ中76ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング