「それはそうであろう、伯耆の安綱ともいわれる刀で犬猫も斬れまいし、滅多に土壇《どだん》や巻藁《まきわら》をやっても物笑い、それこそ宝として飾って置くが無事だわい」
 竜之助は寧《むし》ろ安綱を冷笑するような言葉つきでありました。
「折れても承知、その刀の真の切れ味が知りたい」
と神尾は言いました。
「折れて承知ならば、一番斬ってみようか」
 竜之助はこう言いました。
「頼む」
 神尾は透《すか》さずこう言いました。
 竜之助は打返して、その刀を振り試みていました。
「よし、試してみよう」
 竜之助はやはり巻藁か土壇を切るように容易《たやす》く請合《うけあ》ってしまいました。
「それでは、机氏」
と言って、主膳は伯耆の安綱を竜之助に預けて帰ろうとします。
「もう、お帰りか」
「このごろは甲府の市中が物騒でな、我々とても油断しては歩けぬ」
「物騒とは?」
「辻斬が流行《はや》るのじゃ」
「辻斬が?」
 竜之助はこの時、苦笑いをしました。主膳は刀を差しながら、
「昨夜も、小林と申す剣道の師範役の高弟が斬られたのじゃ、斬った奴は何者だともまだわからぬ、奉行の手でもわからぬし、城内の者にも心当りがない、しかし斬り手は非常な腕だ、それで甲府の上下、身の毛を慄立《よだ》てているが、困ったものじゃ」
「うむ」
「もし貴殿の眼でも見えたなら、こういう時には、その曲者《くせもの》の眼に物見せてやろうものを、あたら英雄も目無鳥《めなしどり》では悲しいことじゃのう」
「目が見えたら辻斬をして歩く方へ廻るかも知れぬ」
「ははは、そうありそうなことじゃ」
 神尾主膳はなにげなく笑いましたが、この時はじめて気のついたように、
「竜之助殿、あの長持の中の物、あれを貴殿にお任せ申そう、安綱の切れ味、ことによったら、あれで試して御覧あれ」
「よろしい」
 主膳は別に長持へ近く寄ってそれを改めてみようともしませんでした。竜之助もまた長持から怪しい者が出て来て、自分の膝へ縋《すが》りついたということを語るでもありませんでした。その長持から出た怪しの者も、この時ははやジタバタするではありません。
 こうして神尾主膳はこの古屋敷を出て行きました。甲府から半里、駕籠にも乗物にも乗らずに来て、玄関には草履取と提灯持兼帯の男が一人待っているばかりでした。
 躑躅《つつじ》ヶ崎《さき》の古城は武田家の居城《きょじょう》のあったところ。三面には岡があるけれど、城は平城《ひらじろ》、門の跡や、廓《くるわ》のあと、富士見御殿のあった台の下には大きな石がある。そのあたりは松の木や荊《いばら》が生い茂っている。神尾主膳が本通りを甲府へ帰りついた時分に、大泉寺の鐘が九ツを打ちました。その時分にこの古城のところを机竜之助が歩いていました。やはり宗十郎頭巾を冠《かぶ》って杖を持って刀を差している。その行先はいずれであるか知らないけれども、向って行くところは、やはり甲府の方面であります。

         八

 その晩、甲府八幡宮の茶所で大欠伸《おおあくび》をしているのは宇治山田の米友であります。
 土間には炭火がカンカンと熾《おこ》っている。接待の大茶釜が湯気を吹いて盛んに沸いている。そこで米友は、こちらの畳の上に胡坐《あぐら》をかいて遠慮なく大欠伸をしています。
 下には浅黄色《あさぎいろ》の短い着物を着て、上へ白丁《はくちょう》を引っかけて、大欠伸をした米友は、またきょとん[#「きょとん」に傍点]として大茶釜の光るのと、それから立ちのぼる湯気と、カンカン熾《おこ》っている炭火とをながめていましたが、
「どっこいしょ、燈籠《とうろう》のあかりを見て来なくちゃならねえ」
と言ってそこを立ちました。立つ時に米友は億劫《おっくう》そうに烏帽子《えぼし》を冠《かぶ》って、その紐を横っちょの方で結んで、銅の油差を片手に、低い床几《しょうぎ》を片手に持って、草履をつっかけて外へ出ましたのです。
「なんだか知らねえが、今夜はこの八幡様へでえだらぼっち[#「でえだらぼっち」に傍点]が来るそうだから、それで燈火《あかり》を消しちゃあならねえのだ。でえだらぼっち[#「でえだらぼっち」に傍点]というのは、どんな奴だか、これも俺《おい》らは知らねえが、恐ろしくでかい[#「でかい」に傍点]奴だという話だ。そのでえだらぼっち[#「でえだらぼっち」に傍点]が、この八幡へ喧嘩をしかけに来るから、それで八幡様の前を明るくしておけという神主様の仰せだ。だから俺らはその仰せ通り今夜は不寝番《ねずのばん》で、お燈明へ油を差して歩くんだ」
 油差と床几を手に持って外へ出た米友が、こんなことを言いました。そうして社の鳥居のところから始めて幾つもある木の燈籠や、石の燈籠をいちいち見て歩いて、消えそうなやつへは油を差して歩きました
前へ 次へ
全27ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング