れ」
「ナゼ打つんだい、ええ、ナゼ俺らを打ったんだ」
「この野郎、ちびのくせに口の減《へ》らねえ野郎だ」
「まあ、おじさん待ってくれ、打つんならお打ち、打たれてもいいからその代り、おじさんここを通しておくれ、ね」
米友は、それでも人足と争うことの不利なるを覚《さと》ってか、いっぱしの知恵を出して妥協を試みようとしたが、どうしてこの場合、川越し人足が米友の口前ぐらいで承知するものではありません。
「面倒くさいから叩きのめしてしまえ」
争わずしている米友を、またも拳を上げてガンと食らわせました。
「あ、痛え!」
米友も、さすがに面《かお》をしかめて痛みを怺《こら》えねばならぬくらいに手強く打たれて、思わず片手で頭を押えた時に、続けざまにポカポカと拳の雨が来ましたから、米友の癇癪《かんしゃく》が一時に破裂しました。
「もう、勘弁ができねえ、こいつら甲州街道の川越しの人足ども、あんまり人をばかにしやがるない、ここは手前たちの川じゃあるめえ、甲州街道の鶴川だろう、手前たちがこの川を持ってるわけじゃあるめえ、天下様の往来だい、俺らが通ってナゼ悪いんだ、渡し賃が要《い》るならくれてやらあ、手前
前へ
次へ
全123ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング