に》が出来ました、火事になりました」
「あの女軽業の小屋へ、城内のお方が押しかけてあの騒ぎ? それは大変、こうしてはおられませぬ」
お君は三味線を投げ出して立ちかける。その袖を神尾主膳は押えて、
「あの騒ぎの中へ一人で行っては危ない」
「危なくてもよろしうございます、こうしてはおられませぬ、どうぞお暇を下さいまし」
神尾主膳の袖を振り切ったお君は、三味線も撥《ばち》も投げ出して跣足《はだし》で飛んで帰りました。
「ああ、大変なこと、火がついてしまった、こんなことならモット早く来ればよかった」
お君の来て見た時分には、小屋の裏手へ一面に火が廻っています。表へ廻ると、小屋の中から雪崩《なだれ》を打って押し出す群集。
「あれまあ、親方さんが担がれて。力持のおせいさんまでがああして。まあまあ、みんな娘たちが連れて行かれてしまう、なんという乱暴な人たちでしょう。これはまあどうしたんでしょう、誰も助けて上げる人はいないのかしら。どうしたものでしょうね。あれあれ、どこへ連れて行かれるんでしょう。わたしはまあ、どうしたらいいでしょう」
その時に、猛然として火の中より起るムクの声。
「ああ、そうだ、ムクだ。ムクは何をしているんだろう、みんながあんな目に会っているのに、ムクは何をしているんだろう。おおそうそう、ムクは芸が済むと、いつもあの鉄の棒につながれていたから、ことによると、あのまんまで誰も気がつかないで、ムクを鎖で繋ぎ放しにしておくんじゃないかしら。それだといくらムクだって動けやしない、みんながあんな目に遭っても助けてやりたくても助けられやしない。きっとそうだ、ムクは繋ぎ放しにされてあるに違いない。そんならムクは人を助けるどころではない、自分がこの中で焼き殺されてしまうじゃないか、かわいそうに。ムクがかわいそうだ、ムクや、ムクや」
お君はムクの名を連呼して、驀然《まっしぐら》にこの火の中へ飛び込んでしまいました。煙に捲かれることも、火に煽《あお》られることも考える余裕はなくて、お君は火の中へ飛び込んでしまい、
「ああ、ムク、怪我をしないでいておくれかい、鎖につながれているだろうね、今解いて上げるから待っておいで」
袖で面《かお》を隠して烟の中に駈け込んだお君の手が鎖にかかると、ムクは五体が張り裂けるばかりの身震いをしました。
「ああ、早く逃げよう、逃げておくれ」
難
前へ
次へ
全58ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング