勇気が一時に沮喪《そそう》しました。莚張《むしろば》りと幕と板囲いの小屋、火の手は附木《つけぎ》を焼くよりも早い、メラメラと天井まで揚る赤い舌。
「そうれ火事だ」
組んずほぐれつしていた命知らず、さすがに火には驚いて、組打ちをしながら逃げようとして一層の大混乱。美人連を取囲んだ一隊は、早く攻め落して分取りをほしいままにしてから火を避けようと、強襲また強襲。
火の威勢が、いよいよ天井を這《は》い上って、黒い煙と白い煙が場内に濛々《もうもう》と湧き出したその中から、
「うわーう」
旺然《おうぜん》として物の吼《ほ》ゆる声が起りました。これは獣の吼ゆる声。この場の人間どもの怒号、叫喚、愚劣、迷乱を叱咤《しった》するようにも聞きなされて、思わず身の毛をよだてるほどの一声でありました。
ムクは強いけれど、かわいそうに鎖《くさり》につながれていました。こんな騒ぎになる前に誰か気を利かして鎖を解いてやればよかったものを、その方には誰も気がつく者がなかったから、鎖につながれたままでいるうちに、火がその背後から燃え出しました。
「ああムクが繋がれている、ムクは強い犬だ、誰か行って鎖を解いてやらなくては焼け死んでしまう、かわいそうに、誰かムクの鎖を切っておやりよう」
お角は気がついて高いところから叫んだけれども、組み合い押し合いで、誰もそれに応ずるものがありません。
猛犬ムク! お角もよくその猛犬であることは知っています。ムクが吼えると、牛や馬までが竦《すく》んでしまったこともこの道中で実見しました。
ムクが通ると、街道のいずれの犬も尾を捲いて軒の下へ隠れてしまったことも知っていました。桂川筋《かつらがわすじ》で一座の女が一人、橋を渡るとて誤って川へ落ちて押流された時、あれよあれよと騒ぐ人を駈け抜いて、ムクは水中へ飛び入り、着物の襟をくわえて難なく岸へ飛び上ったことも実見しています。旅芸人に因縁《いんねん》をつけたがる雲助や破落戸《ごろつき》の類が、強《こわ》い面《かお》をしてやって来た時にムクがいて、じっとその面を見ながら傍へ寄って行くと、雲助や破落漢《ならずもの》の啖呵《たんか》が慄《ふる》えてものにならなかったことも再三あるのを心得ていました。猛犬ムクは、第一にお君にとって忠実な家来であると共に、この一行にとっては、二つとなき勇敢なる護衛者であったことを、お角は今こ
前へ
次へ
全58ページ中38ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング