んりき」に傍点]は、お絹を人通りの少ない木立の方へ引張り込むように並んで歩いて、
「ナニ、七兵衛の友達といったからって通り一遍の仲なんですから、どっちへ転んだって、大した義理が欠けるわけじゃございません、あの野郎にこれだけ尽しておけば、これからまた持役《もちやく》を替えて踊ってみてえんで……その机竜之助という剣術の先生、それは敵持《かたきも》ちのお方でござんしたね、敵と覘《ねら》う相手がちょうど船で清水の港へ来ているんで。そうして七兵衛と打合せがしてあって、江尻《えじり》の宿の外《はず》れで名乗りかけることにしておいたのを、お前様方が久能山道へお廻りなすったものですから、趣が変って三保の松原という段取りになったので……それで鶴屋へ送り込むようにおっしゃったあの乗物を、途中から七兵衛が行って折戸《おりど》の方へ曲げて、三保の松原へ連れ込んだところなので。そこには敵《かたき》の相手の、なんと言いましたか、まだ若い人だそうで、その人が待っている、その上に荒っぽい船のやつらが網を張って逃げられねえようにしている、そこのところへ、あのお乗物がすっぽりと陥《はま》り込んだというわけですから、いい気
前へ 次へ
全117ページ中64ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング