いますか」
 がんりき[#「がんりき」に傍点]は、焚火にうつる竜之助の蒼白い面をジロジロと見て、
「先生の方からは初めてのお声がかりだが、わっしの方ではとうからお近づきなんで」
「どこで会ったかな」
「浜松で、お近づきになったのでございます」
「浜松のどこで」
「へへ、あの大米屋という宿屋でございます」
「ははあ」
 竜之助は頷《うなず》いた。
「お心当りがございましょう」
「あるある」
「へへ、どうもその節は飛んだ失礼を致しました」
「二つに斬ってやろうかと思った」
「おっかないこと――しかし先生」
 がんりき[#「がんりき」に傍点]は胡坐《あぐら》を組み直して、
「本当のことを申し上げれば、今までに先生のようなお方に出会ったのは初めてでございます、あの晩こそ兜《かぶと》を脱いでしまいました、出て行けば斬られる、へたに引込めば、やっぱり斬られる、五尺の間を引上げるに夜明けまでかかるなんぞは、今までに例のなかったことでございます」
「それでも感心によく逃げた」
「命からがら引上げて来ましたが、いや今度という今度は失敗《しくじり》つづき、先生のところで失敗《しくじ》って、それから坊さんでまた失敗りました。こうなっちゃ、がんりき[#「がんりき」に傍点]も焼《やき》が廻って、少々心細くなりました」
「あれは遊行上人《ゆぎょうしょうにん》だというではないか」
「左様でございます、遊行上人。先生には斬られ損《ぞこな》い、坊さんには丸められちまい、せっかく磨《みが》いたがんりき[#「がんりき」に傍点]の面《かお》もつぶれそうでございますから、なんとか眼鼻のあくようにしようと思って、執念深くもしょっちゅうあれから、お後をつき通しでございました」
「後を跟《つ》いても跟《つ》き栄《ば》えもすまいな」
「ところがいいあんばいに、こんな風向きになりましたから、ここでまたどうやらがんりき[#「がんりき」に傍点]の目が出そうでございます」
「そうして、お前はどうするつもりで拙者をここまで連れて来た」
「どうするつもり? そうおっしゃられると、ちと御返事に困りますが、あっしどもの仕事は、こうすればこうなるというような算盤《そろばん》でやるんではございません、出たとこ勝負で、いたずらがしてみてえんで」
 がんりき[#「がんりき」に傍点]は皮肉な薄笑いをして竜之助の面を横から見て、
「まず第一に
前へ 次へ
全59ページ中47ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング