え、鎌宝蔵院《かまほうぞういん》の槍の道場も、この興福寺の寺中に跡だけは残っているのでござりまする。春日様へ御参詣をなすって、二月堂の方から大仏へおいでになり、それからいらっしゃいますとそこに道場だけは残っているのでございますが、槍をお使いなさるお方なんぞは一人もおいではございませぬ」
言われた通りに来て見ると、なるほど鎌宝蔵院の槍の名残《なごり》の道場、棟行《むねゆき》は十二三間もあろうか、総拭《そうぬぐい》の板羽目《いたばめ》で、正面には高く摩利支天《まりしてん》を勧請《かんじょう》し、見物のところは上段下段に分れて道場の中はひろびろとしている。ここでも案内の僧は、よく説明して聞かせました。
「御承知でもござろうが、この宝蔵院流槍の開祖は、当院の覚禅房法印胤栄《かくぜんぼうほういんいんえい》と申して、もとは中御門《なかみかど》氏でござったが、僧徒に似合わず武芸を好んで、最初は剣術を上泉伊勢守《こういずみいせのかみ》に学ばれたものじゃ。後に大膳太夫盛忠《だいぜんだゆうもりただ》というものについて槍術を覚え、それより自ら一流を開いたものでござるが、もとより武芸は出家の心でない、覚禅房は刀槍《とうそう》を好んで、かくは一流を開きましたなれど、内心はこれを欣《よろこ》ばれぬじゃ。わが後の者必ず武芸を学ぶべからずとあって、武器兵器はことごとく人に授けて、この寺へは一本も留め置かぬ。されば道場の名は残るといえども、覚禅房限りで、表面この流儀の跡が絶えたわけでござる」
「かく覚禅房は出家として、武芸を後に残すことを好まれなかったが、門下には錚々《そうそう》たる豪傑《ごうけつ》がおったじゃ。まず、権律師禅栄《ごんりつしぜんえい》というのが、やはり当寺の僧徒で希代《きだい》の達人、これが宝蔵院のあとをつぎ申して、相変らず槍をやっておられたようにござる。一方、俗人の方においては中村市右衛門尚政という者が、これが宝蔵院覚禅房|直伝《じきでん》じゃ。いま天下に行われる当流の槍は、この中村の流れを汲むが多いということである」
案内の僧は慣れていると見えて、息をもつがず滔々《とうとう》と述べ立てましたから兵馬は、
「このあたりにて、宝蔵院流の槍をよくする御仁《ごじん》は誰々でござろうな」
と尋ねてみると、
「さればさ……」
案内の坊さんは少しく首をひねり、
「当今、伊賀の名張《なばり》に下石《おろし》というのがある、これに宝蔵院流正統が伝わっているという話じゃ、愚僧《わし》は詳しいことは知らぬ、それにまた、術の妙を得た人には、この近いところ――」
坊さんは顋《あご》で、南の方をしゃくって、
「三輪大明神の社家《しゃけ》に、植田丹後守というのがござる、これが当流の槍をなかなかよく使うそうじゃが、これもいっこう噂《うわさ》ばかりで、誰もその実際を見たものはないと申すことじゃ」
「何と申されました、三輪大明神の社家で、植田丹後守殿?」
「左様、植田丹後守。なかなか学問もある。武芸修行ならば、ひとたびは訪ねてみて御覧《ごろう》じろ」
十五
宇津木兵馬が植田丹後守をたずねた時、植田の邸は何か非常に取込んでいるようでしたが、それでも丹後守は兵馬の訪問を拒《こば》まずに座に通して、武術の話をしました。
「お若いに近ごろ殊勝《しゅしょう》でござる。して、剣道の御流儀は何をお究《きわ》めなされましたな」
「幼少の頃、甲源一刀流を少しばかり。数年以前より直心陰《じきしんかげ》の流れを汲みまして、未熟者《みじゅくもの》相当の修行中でござりまする」
「ナニ、甲源一刀流?」
「兄なる人につきまして、その手ほどきを受け、それより江戸に罷《まか》り出《い》でて直心陰の門末に列《つらな》りました」
「直心陰は至極《しごく》の流儀じゃ。して、御身の師とお頼みなされしは何と申される御仁《ごじん》か」
「下谷の御徒町《おかちまち》にて、島田虎之助と申しまする」
「ほう、島田虎之助――」
丹後守は何か思う仔細《しさい》のありげに、
「その島田虎之助殿は、もと豊前《ぶぜん》中津の藩中でござろうがな」
「いかにも、仰せの通り」
「号を見山《けんざん》と申される」
「左様にござりまする」
「そのお人ならば、拙者も近づきがある」
「それは意外に存じまする、いずれにてお近づきでござりましたか」
「ずっと以前、もはや二十年も昔のこと、拙者のこの道場に暫く足を留めておられたことがある」
「それは、不思議の因縁にござりまする」
「拙者が、今までに拝見致した剣術では、江戸で男谷《おとこや》下総守、筑後|柳川《やながわ》の大石進、それからただいま申す島田虎之助殿、この三人が至極とお見受け申した。もっとも近ごろは、江戸に有名な達人が多くおられるそうな。拙者もかれこれ十何年あちら
前へ
次へ
全29ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング