蜍`[#「科学的社会主義」に傍点]・科学的コンミュニズムとなり、又この観念がプロレタリアのイデオロギーとなる。かかる階級性[#「階級性」に傍点]乃至党派性[#「党派性」に傍点]は、例えば社会学や歴史哲学が決して自覚[#「自覚」に傍点]し得ない点である。
[#ここから1字下げ]
文献――E. R. A. Seligman[#「E. R. A. Seligman」は斜体] (ed.), The Encyclopaedia of the Social Sciences, Vol. ※[#ローマ数字1、1−13−21], 1930.  K. Marx[#「K. Marx」は斜体], Zur Kritik der politischen Oekonomie, hrsg. von K. Kautsky[#「K. Kautsky」は斜体], 1924(河上肇・宮川実訳『政治経済学批判』昭和六年); Das Kapital, 3 Bde., 1867−94(高畠素之訳『資本論』新改訳版昭和二―三年)。F. Engels[#「F. Engels」は斜体], 〔Herrn Eugen Du:hrings Umwa:lzung der Wissenschaft〕, 11[#「11」は上付き小文字] 1921(長谷部文雄訳『反デューリング論』二巻、昭和六―七年)。ミーチン・ラズウモフスキー監修『史的唯物論』(広島定吉・直井武夫訳、昭和九年)。
[#ここで字下げ終わり]


[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
[#中見出し]社会哲学 【英】social philosophy【独】Sozialphilosophie【仏】philosophie sociale[#中見出し終わり]
[#ここで字下げ終わり]
 【意義及び歴史】  この言葉は少くともトーマス・ホッブズ T. Hobbes(1588−1679)にまで遡る。フランスではデュロソア Durosoy(1745−92)の著書にまで遡るという。今日に至るまでその一定の明確な内容規定は与えられていない。結局は、社会・社会問題・社会生活等々に就ての先験的・超越的・形而上学的・思弁的、其他の研究・考察の謂いだと一応考えてよい。例えばグンプロヴィチ L. Gumplowicz(1838−1909)(『社会哲学綱要』)によれば、社会を実証的に考
前へ 次へ
全100ページ中57ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング