一致した見解がないばかりでなく、充分な分析と検討とをも欠いている。そしてそこに多くの伏在した弱点もあるのだが、とにかくその意図に於て、又客観的には大勢として、反ファッショ化的な意識が、多くの自然科学者の心臓の内から絞り出されざるを得なくなって来たのだ(社会科学者の内での科学的に進歩的な分子も勿論そうだ)。しかし注目すべきは、専門外の一般識者の中からさえ、そして従来何等の思想的傾向も情熱も示さなかったような種類の人士の間からさえ、或る程度の科学論的な見地が展開されるという現象があることだ(渡辺千冬氏の如き)。思想的中間性に止まることを目標としていた自由主義者が、所謂「自由主義」の名の下に、思想的な傾向を持たざるを得なくなった現下の日本の、一つの姿がここにも見られる。
 かくして今日の自然科学は、内部的外部的な一切の原因の連関的な結果として、必然的に思想化的動向を辿り、科学論的視野を高くしつつあるのである。之が独り自然科学だけの事情でないことは重ねて述べる必要はない。この際の思想的な嗜好は、云わば「自由主義」的である。と云うのは一方に於てリベラーレンの受動性と限界性とを有つと共に、他方に於
前へ 次へ
全21ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング