空間概念の分析
戸坂潤
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)匡《た》めて
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)概念の分析[#「概念の分析」に傍点]
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Fu:r−sich−sein〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://www.aozora.gr.jp/accent_separation.html
*:注釈記号
(底本では、直前の文字の右横に、ルビのように付く)
(例)情意的[#「情意的」に傍点]である*
−−
一 準備的考察――概念の分析[#「概念の分析」に傍点]に就いて
吾々の問題を正当に提出し得るためには、提出に先立って、次の準備が是非とも必要である。
第一に、吾々は何を概念[#「概念」に傍点]と呼ぶか。
その説明を試みるために、理解[#「理解」に傍点]という言葉から出発しよう。考え・思惟し、知り・判り・認識すること、即ち知識と知恵、並びに夫と直ちに一つではなくても夫に基く限りの一切のもの、一言で云うならば最も源泉的な意味で
次へ
全124ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング