傍点]を云い表わすのに至極都合よさそうに見えるかも知れない。普通人々の有っている空間という概念――人々が普通有っている概念が必ずしも常識的概念ではないことを忘れてはならぬ――が、例えば「空間は何処にあるか」と問われる場合のように***、物体性として説明され易い点に注意すれば、それに較べては、空間性の概念はなる程吾々にとって有利であるようである。又空間を吾々のように空間として(空間性としてではなく)理解するとしても、場合によってはこの空間を説明する為めに空間性という概念を欠くことが出来ないと考えられるかも知れない。このことが必然性を有たないということを吾々は最後に見る筈である****。仮にこのような場合を除いても、人々は多くの場合、空間性によって、空間ではなくして空間のアナロギーに過ぎぬものを意味しようと欲することも亦事実であるであろう。そしてこの空間のアナロギーを以て逆に空間そのものを空間性として説明するとすれば、空間の性格は疎外されて了わなければならない。アナロギーが性格を誤ることを吾々は前に指摘して置いた。それ故空間性を以て空間に代えることは出来ない。空間のみが空間である。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* カントは経験的空間(それは物理的観測の座標に外ならない)をば空間の複数を以て呼び、理念としての絶対空間に之を対立せしめた。故に 〔Ra:ume〕 はカントに於ても Raum ではない。――相対的[#「相対的」に傍点]空間と絶対的[#「絶対的」に傍点]空間との区別は多くの場合かかる経験的空間の問題として始めて起こる。
** 「空間と時間は実際には成立するものではない、ただ空間的なるものと時間的なるもののみが成立するのである」、云々(Brentano, Psychologie vom empirischen Standpunkt, Bd. II. S. 272 ―― F. Meiner)。
*** この問いはアリストテレスが之を一つのアポリアとして提出して以来屡々繰り返えされる(Physica, 209 a.)。
**** 「世界に於てあることに依って、空間はまず第一にこの空間性に於て見出される。かく見出された空間性の地盤に立って、空間そのものが認識への通路を有つことになる。」(〔Heidegger, Sein und Zeit, 1te Ha:lfte, S. 111〕)
[#ここで字下げ終わり]

 空間概念は、存在性の概念として理解される時、歴史上、最も普通[#「普通」に傍点]に次のような名辞[#「名辞」に傍点]として現われる[#「現われる」に傍点]性質を持っている。第一は「何処」(ubi)として*。この問いの形を具えた範疇は「此処」又は「彼処」の範疇に於て答えられる。これ等の範疇が存在性[#「存在性」に傍点]の概念を云い表わすことは一応之を承認しなければならない。――「何処」とは、「何」であるかという存在者[#「存在者」に傍点]を問うのではないから。けれどもかく問われかく答える時、已に吾々は、かく問うことが出来[#「出来」に傍点]又かく答えることが出来る[#「出来る」に傍点]ことを理解[#「理解」に傍点]していなければならないであろう。問われるものが空間的に存在し得ることを知って始めて「何処」を問う動機[#「動機」に傍点]を吾々は持つ。空間的に存在し得ないものに就いてこの問いを発することには意味がない――動機がない――筈である。併し或る物が空間的に存在し得、之に反して或るものはそうあり得ない、ということを知るには、少くとも已に空間概念を理解しているのでなければならない。この空間概念――それは常に常識的である――が有つ動機に従って始めてこの範疇は範疇として成り立つことが出来る。凡て語ること――その普遍的形態が範疇である――は概念=理解の上に於てのみ可能である。そうすれば「何処」は――最も普通であるという意味に於て最初[#「最初」に傍点]にして直接[#「直接」に傍点]である処の空間的なるもののこの概念は――直ちには常識的[#「常識的」に傍点]ではあり得ない。常識的概念は最も基礎的であるが故に、却って最後[#「最後」に傍点]にそして最も間接[#「間接」に傍点]に与えられなければならないのが普通である。常識的概念――それは日常性[#「日常性」に傍点]である――は普通[#「普通」に傍点]の仕方では発見[#「発見」に傍点]されない。それであるから「何処」という言葉は空間概念を云い表わすことに於て充分であると云うことは出来ない。第二に空間概念は場処[#「場処」に傍点](locus)として現われる。アリストテレスに従えば(彼に於ては空間は場処τοπο※[#ギリシア小文字ファイナルSIGMA、1−6−57][#1文字目
前へ 次へ
全31ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング