ory of the Science of Politic の参照が便利である。
** 歴史主義に就いては Troeltsch, Historismus.――K. Mannheim, Ideologie und Utopie.――H. Freyer, Soziologie als Wirklichkeitswissenschaft(邦文解説あり)等参照。
[#ここで字下げ終わり]

 倫理学や道徳科学(Moral Science)が正当には社会科学の一部分(イデオロギー理論)にぞくさねばならぬということは、相当広く認められているだろう。だが之が同時に今日のアカデミーでは哲学の内に数えられていることも忘れてはならぬ。――倫理学や道徳科学や又道徳哲学そのものは今大した問題ではないが、之が近世に於て最も華々しい発達を遂げたイギリスの道徳理論家達にとっては、こうした科学乃至哲学が実は、政治学・国家学に直接連続していたものだった。そして何より大事なのは、之がブルジョア古典経済学の起源と最も緊密に結びついていたことである。A・スミスの古典経済学がフィジオクラットの経済理論の必然的発展であり、ブルジ
前へ 次へ
全322ページ中34ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング