schke, Die Gesellschaftswissenschaft, 1859.――これは社会学論の古典である。
[#ここで字下げ終わり]

 云うまでもなく今日のブルジョア講壇政治学は表面上殆んど何等(ブルジョア)哲学と関係がないので、それは主として十七世紀末のイギリスの政治学者達による政治・法律乃至国家の経験科学的な研究の結果であるが、併し十七世紀のイギリス政治学者の代表者であるジョン・ロックは、同時にイギリス経験論哲学の最も重大な代表者であったことを思い出さねばならぬ。――法律学や国家学も亦略々同様な対哲学関係を持っている*。社会科学全般に根本的な影響を与えた自然法[#「自然法」に傍点]は、それ自身哲学上の一つの主張に他ならなかった。之に続いて根本的な作用を全社会科学に及ぼした歴史学派の歴史主義[#「歴史主義」に傍点]も亦一つの哲学的立場に直接連絡している**。今日の市民的法理学や国家理論やが、哲学的意識を抜きにして意味を有たないことは、今更説明を必要としないだろう。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* この点に就いては Sir F. Pollock, Hist
前へ 次へ
全322ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング