嶋ネ来人の知る処だ。運動とは一定の場所に於ける、物質の存在と非存在、その有と無の絶対的矛盾を現実的に統一し止揚したものだからである。物質が有と無との弁証法的統一であったが、その際場所だとも考えられた物質が、それ自身場所に於ける有と無との統一としての運動となる。だが之は強いて、或る物体[#「物体」に傍点]の機械的[#「機械的」に傍点]・空間的[#「空間的」に傍点]・運動に限って物を云ったわけで、運動はもっと広範な含蓄を有っている。と云うのは物質そのものが変化[#「変化」に傍点]・発展[#「発展」に傍点]・転化[#「転化」に傍点]することが、物質に固有な運動の意味だからである。之は一定状態[#「一定状態」に傍点]の有と無との弁証法として、ヘーゲルが「成」の範疇によって云い表わそうとしたものに相当する*。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* 但し吾々はここにヘーゲルの弁証法を援用してはいない。ヘーゲルの有→無→成の弁証法にはヘーゲル弁証法に固有な困難がひそんでいることを考えるからである。
[#ここで字下げ終わり]

 今物体[#「物体」に傍点]の空間的運動については後にしよう。それより先に片づけなければならぬのは、この運動[#「運動」に傍点](変化・発展・転化)する物質[#「する物質」に傍点]の一層の規定である。物質は今や空間[#「空間」に傍点]に於てあり[#「あり」に傍点]、そして夫が時間[#「時間」に傍点]に於て運動する[#「運動する」に傍点]。処が空間という範疇が又対立者の矛盾的統一なのである。空間は或る意味に於ては無いのである。吾々は空間を掴むことは出来ない。それは凡ゆる物体によって自由に占められることが出来る、durchdringen され得る。だがそれでは全くの無かと云えば、物の形[#「形」に傍点]こそ空間なのだ。丁度光のように、それ自身は光っていないに拘らず、之が当ったものを光らせるのである。――時間も亦そうであって、普通時間は流れると考えられるが、それにも拘らず時間は止まっていて物をその上で流すのである。時間は永遠に対する対立物であるにも拘らず、時間そのものは永遠の静止だとも考えられねばならぬ。時間は無始無終の永久に閉じることのない線でなければならぬに拘らず、永遠の静止であるからには、閉じたものでなければならぬ、等々。――そしてこうした空間と時間とが又相互に対立物であり、永久に食い違ったものであるにも拘らず、却って空間的[#「空間的」に傍点]運動に於て現実的には統一されている。

 だが以上は、自然弁証法の云わば哲学的な部分[#「哲学的な部分」に傍点]に他ならなかった。自然に於ける哲学的[#「哲学的」に傍点]諸範疇の弁証法性を指摘したに止る。この関係は自然に於ける自然科学的[#「自然科学的」に傍点]諸範疇に於て、より具体的に現われる*。但し範疇=根本概念が実在の反映物である所以は、ここに改めて説明を必要とはしないとして。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* 弁証法の規定は、質の量への転化とその逆、対立物の統一、否定の否定、対立物の相互浸透、等々として挙げられるのを常とする。今はこの一々の規定に沿うて範疇を吟味している余裕がない。自然科学的世界の統一に於ける弁証法にとって、最も重大と思われるのは対立物の統一であるから、今は夫だけを代表的なものとして採用する。
[#ここで字下げ終わり]

 物理学的範疇にまで具体化され特殊化せられた物質は、物[#「物」に傍点]である。物は普通物体[#「物体」に傍点]と考えられる。原子論によれば之は微粒子[#「微粒子」に傍点]である。処がド・ブロイやシュレーディンガーによって確立された波動力学によれば、物質は一種の波動の特殊な組み合わせである物質波動[#「物質波動」に傍点]と考えられる。すでに光に就いても粒子(光素)的規定(ニュートン)と波動的規定(ホイヘンス)とが対立していたが、最近まで電磁波及び一般輻射と共に、光は波動的規定を以て理解されるようになっていた。処が、一般にエネルギーが量子[#「量子」に傍点]という一種の微粒性単位を有つことが発見されたことと連関して(プランク)、光粒子[#「光粒子」に傍点]の存在も明らかとなって来た(アインシュタイン)。すると光と物質とはエネルギー一般と斉しく、同一の規定を以て規定されざるを得なくなる。でここから却って、光の波動的性質が、物質にも帰せられ得ることとなった。かくて物質は粒子であると共に波動であるという、歴史的に云って相互に矛盾して相容れなかった規定が、統一されざるを得なくなったのである*。之は一般的に云い表わせば、断続[#「断続」に傍点]と連続[#「連続」に傍点]との弁証法統一を実証するものであって、数学に於ては断続か
前へ 次へ
全81ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング