ったことで、同語反覆にすぎぬではないか、という人がいるかも知れぬ。だがそうではない。ここで常識化というのは、必ずしも科学の例の大衆化のことでもなければ啓蒙のことでもない。まして例の通俗化のことでもない。そういう連関に於ける関係はその場合に論じたのであって、今はもっと別な場面に就いて述べているのである。――科学の常識化とは、クリティシズム(批評・評論)の立場から、即ち私が想定する限りの意味に於けるジャーナリズムの立場から(ジャーナリストの最後の意味が評論家にあるということは広く認められている)、つまり要するに常識[#「常識」に傍点]の立場から(無条件に科学自身の立場から、ではない[#「ない」に傍点])、科学そのものを、科学の諸成果を、取り上げることを云うのである*。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* 評論はその対象が科学であろうが何であろうが、いつも文学的乃至モーラリスト的な資格を有っている。之が普通の研究論文[#「研究論文」に傍点]などと異る点だ。そして又ここに、文学が他の文化領域相互間の媒介者として有つ普遍的な機能があるのである。――文学は小説や詩や戯曲のことばかりではない。科学時評[#「科学時評」に傍点]なるものの意味さえも亦、ここに明らかである。
[#ここで字下げ終わり]
この意味に於ける常識化によって初めて、科学は単なる科学自身の立場からは判らぬその社会的機能[#「社会的機能」に傍点]を明らかにされる(科学が社会的に存在し得るのは、云うまでもなくそれが一定の欠くべからざる社会的機能を営むからだ)。科学と他の諸文化との連関も亦、ここで初めて問題として正当に提出されるのである。文明批評の観点を離れて科学の批評は不可能だ*。こうした「常識化」の手続きを経ないで、直接無条件に科学そのものの切断面から社会や文化を議論しようとするから、科学専門家の哲学や世界観が往々にしてナンセンスに陥らざるを得なくなるのである。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* この『科学論』自身も亦、こういう観点に立って初めて意味を有つのである。
[#ここで字下げ終わり]
科学の常識化、科学に対する評論、之は恰も近代哲学[#「哲学」に傍点]の最も好んで取り上げたテーマである。だからそういう哲学は多くクリティシズム(批判主義)を名乗ったのだった。但しこの種の(ブルジョア観念論的)科学批判が失敗しなければならぬ所以を、吾々はすでにこの書物の初めの部分に於て見た。だが今にして云えば、その場合の科学の批判に於ける、常識化のその常識自身が、単に「哲学的」なアカデミーのもので、まだ評論的[#「評論的」に傍点]な資格を有つに至っておらず、従って例えば、科学の大衆性[#「大衆性」に傍点]などに就いて何等の見識をも有ち得なかったからだったのである。つまり科学の社会階級性を抜きにして科学を批評し得ると考えるような科学批判は、科学の「哲学的」批判ではなかったということである。
さて、以上科学の社会的諸規定に就いて見て来たが、大事な点は、この社会的[#「社会的」に傍点]諸規定が、科学の論理的[#「論理的」に傍点]規定と噛み合わされた夫の等価物だった、ということである。社会的規定と論理的規定とは独立な二つの規定ではない。云わば対立した而も一個[#「対立した而も一個」に傍点]の規定だったのである。――だから科学のこの社会的諸規定は又、科学の方法(夫は科学の論理的規定を代表する)と独立なものではなかったわけで、科学の社会規定と科学の方法とは、之亦、科学の云わば対立した而も一個[#「対立した而も一個」に傍点]の規定だったのである。吾々は夫をすでに、科学に於ける認識構成[#「認識構成」に傍点]という名で呼んでおいた。
処で科学に於けるこの認識構成[#「認識構成」に傍点]が、科学に於ける実在の模写[#「実在の模写」に傍点]の実質であることは最初に述べた。ここでも亦二つは、対立した而も一個の規定だったのである。そしてこの最後の規定が、科学の世界[#「科学の世界」に傍点]、科学的世界[#「科学的世界」に傍点]である。そこには、実在[#「実在」に傍点]=科学の方法[#「科学の方法」に傍点]=科学のイデオロギー性[#「科学のイデオロギー性」に傍点]=対象[#「対象」に傍点]という、科学の体系[#「体系」に傍点]が実現される。つまり実在の反映としての科学[#「実在の反映としての科学」に傍点]の全貌が、そこにあるのである。自然科学的世界としては自然弁証法[#「自然弁証法」に傍点](自然唯物論[#「自然唯物論」に傍点]と呼んでもいいかも知れぬ)、社会科学的世界としては史的唯物論[#「史的唯物論」に傍点]=唯物史観[#「唯物史観」に傍点](歴史弁証法[#「歴史弁証法」に
前へ
次へ
全81ページ中64ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング