潤vに傍点]をなさねばならぬものである。即ち経験の想定[#「想定」に傍点]であり予想[#「予想」に傍点](Antizipation=Voraussetzung)なのである。ここに経験に於ける超経験的乃至先経験的と呼ばれるモメントが潜んでいる。実は夫は超経験的でも先経験的でもないのであって、全く経験の内部のものにすぎないが、併し大切なのは、この経験が、自分自身を云わば自発的に又自律的に構成して行く組織=メカニズムを持っているということだ。経験の他にアプリオリか何かがあるのではない。知覚乃至感覚が発生する実際上の条件そのものが、この経験組織だったのである(形態心理学に於ける知覚のゲシタルトの理論を見よ)。――で経験のこうしたそれ自身に於ける組織性を用いて、之を目的意識的[#「目的意識的」に傍点]に展開したものが、経験の所謂組織としての科学[#「科学」に傍点]に他ならなかった。
 この目的意識は併しどういう方向に向って発動するか。それは経験の整頓から一定の諸法則[#「法則」に傍点]を導くように発動する。法則(経験的法則)は経験の実地的な指導[#「指導」に傍点]のために、常に必要欠くべからざる認識形態なのである。吾々は経験的法則を待たずには一歩も経験を進めることは事実上出来ない。何等かの意味に於て法則を不用なものと考えるのは、必ず経験の実地的な前進を認識目的としない時に限る。例えばだから、事物のただの解釈にとっては、法則などは殆んど全く用がない、夫は例の「構造連関」や「価値への関係づけ」で充分だったわけである*。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* 法則は公式[#「公式」に傍点]乃至定式[#「定式」に傍点](Formula)として表示される。公式を有たず又公式を利用しないでいい科学は、本来一つも存在し得ない筈である。公式を未知の領域に向って使用する代りに、既知の公式を反覆証明することを、公式主義という。公式主義とはつまり、公式を使用しない[#「使用しない」に傍点]ことを意味すると云ってもいい。
[#ここで字下げ終わり]

 法則は併し、云うまでもなく一種の共通性・普遍性(一般性)・反覆可能性を有たざるを得ない。凡そ一般性を全く欠いた事物や事態はあり得ない。だがこのことは、法則がその特殊的な諸形態へ展開[#「展開」に傍点]すること(ただの適用だけではない)と、自分自身がまたすでに一つの特殊的な形態であったものとして、より普遍的な形態へと移行することと、従ってそのためにこの法則そのものが他の特殊な形態へと変化[#「変化」に傍点]することとを、除外するものではない。特に社会[#「社会」に傍点]に於ける「歴史的」法則は、今のこの関係を顕著に示している。法則は常に普遍的なものだ。そうでなければ決して法則の名には値いしない。だがそれが生きた法則であるためには、いつも自身が特殊だという自分の影を背負っている。この影を飛び越えることは出来ない。ドイツのロマン派文士シャミッソーは、影のないシュレーミール氏を創造したが、「科学方法論」者や社会科学対自然科学の方法分裂政策家達は、自然科学に向って絶対普遍的[#「絶対普遍的」に傍点]な「法則」を創造して押しつけたのであった。
 尤も経験的法則と云えば、つまりは経験の組織体である科学の一認識内容に過ぎないのだが、併しこの法則が根本的な場合になればなる程、即ちこの法則が科学の前進に於て有つ経験指導の指導範囲が広ければ広い程、法則は原則[#「原則」に傍点]に接近する*。原則は殆んど完全に科学そのものを指導するように見える。だから原則はそれ自身方法[#「方法」に傍点]のことであるとも見做されている。因果律(因果法則[#「法則」に傍点])は実は因果原則[#「原則」に傍点]乃至因果性と呼ばれる方が適切だろう。相対性原理[#「原理」に傍点]や不確定性原理[#「原理」に傍点]は、もはやただの経験的法則(Gesetz)ではなくて、こうして諸法則そのものを制定させる処の原則(Prinzip)なのである。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* H・ポアンカレなども Lois と Principe とを区別する。――なお仮説[#「仮説」に傍点](臆説)という観念(それは経験の一般化的拡大――〔Ge'ne'ralisation〕――と考えられる)は、恰も「経験的」なこの経験が、云わば超経験的なこの法則や原則を生み出すという過程を、多少経験論的[#「経験論的」に傍点]に云い表わしたものである(〔H. Poincare'〕, 〔La Science et l'Hypothe`se〕 参照)。
[#ここで字下げ終わり]

 原則(原理)と雖も、経験的法則が役づきとなり幹部に昇格したものに他ならなかったから、決して単なる所謂
前へ 次へ
全81ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング