辜uルジョア「社会学」を批判したものとしては、アクセリロート・オルトドクス女史『ブルジョア社会学の批判』(永田訳・南宋書院発行)や、A Lewis, An Introduction to Sociology(高畠訳『社会主義社会学』・改造社)などが、一応の参考になる。なお拙著『イデオロギー概論』〔前出〕参照。
[#ここで字下げ終わり]

 で、ブルジョア社会科学一般の方法は、この史的唯物論に対立する限りに於て、一纏めとなって共通性を持つのである。つまり唯物論と弁証法という普遍的な方法(或いは寧ろ一つの方法の二つの契機)の、この二つの契機か、又はどれか一つの契機かに、対立することが、ブルジョア社会科学の方法の共通な特色になるというわけである。だが、――こうなると之は二つの範疇組織[#「範疇組織」に傍点]=範疇体系[#「範疇体系」に傍点]の間の対立になる。方法[#「方法」に傍点]なるものの最後の意味が、論理[#「論理」に傍点]にあり、その意味に於ける範疇組織にあるということを、吾々はすでに述べた。唯物論に対立する範疇組織は、まず事物の歴史的過程の実際的な分析[#「実際的な分析」に傍点]の代りに、事物の有つ意味相互間の関係を意味解釈[#「解釈」に傍点]するための範疇組織である。之が今日広範に観念論と呼ばれるものの第一の規定で、之に帰着する社会科学的方法の最も代表的なものは、ディルタイ系統の解釈学的歴史学や「理解経済学」の夫などであった。第二に夫は、観念的主観主義[#「主観主義」に傍点]の範疇組織である。限界効用説乃至オーストリア経済学(心理主義・感覚測定論・其の他を含めて*)や、所謂唯心史観(ランプレヒトや通俗の精神史主義)などの方法がその例である。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* オーストリア経済学の方法に対する批判はN・ブハーリンが与えている(N. Bucharin, Die politische Oekonomie des Rentners)。
[#ここで字下げ終わり]

 観念論は第三に、広義に於ける形式主義[#「形式主義」に傍点]と原則的なつながりを持っている。形式主義的範疇組織の代表者がコント以来のブルジョア社会学であることは広く認められている処であり、その典型的なものが所謂「形式」社会学なのである。カント主義的社会科学(例・シュタムラー・フォルレンダー・アードラー・等)の方法も亦これにぞくする。だが社会的現実を倫理的な個人意志の連関関係にまで、抽象・還元・形式化す点に於て、之は倫理主義[#「倫理主義」に傍点]の形態を取る種類のものである*。又特殊の形式主義化を意識的に方法として採用するものは、数理経済学などだろう**。――処が形式主義としての観念論は、更に、一方に於て非歴史主義[#「非歴史主義」に傍点]に、他方に於て機械主義[#「機械主義」に傍点]に、帰着する。即ち第四に、この範疇組織は、実は云わば反弁証法主義[#「反弁証法主義」に傍点]に他ならなかった。古典的正統派経済学の方法は、非歴史的方法の特徴的な場合であった。併し例えば生産力と権力、階級と国家、などを同一平面に於て並置してその理論を出発させる処の、今日の各種の(専門的乃至デマゴギー的)ブルジョア社会理論が、凡て機械主義的範疇組織の最も複雑な狡猾な使用法を意味していることも亦、忘れられてはならない。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* 倫理主義は一面歴史理論に於ける目的論に関係している。だから形式主義からではなくて却って歴史学派の立場からさえも、倫理主義は可能なのである。――ユートピア的社会主義(プラトンに始まりプルードンに終り、そして今日でもファシストの或る者や「新しい村」などに生き残っている処の)は、必ずしも科学(?)とは云えないが、云うまでもなくこの倫理主義にぞくする(倫理主義に就いては、前掲コーン『プロレタリア経済学の方法論』参照)。
** L・ヴァルラス、V・パレート等の経済的諸項の均衡理論――それが数学的方程式によって云い表わされるとする。中山伊知郎『数理経済学方法論』(改造社版・『経済学全集』第五巻)、及びA・クルノー『富の理論の数学的原理に関する研究』(中山訳)を見よ。
[#ここで字下げ終わり]

 かくてブルジョア社会科学は全体として、その論理=範疇組織に於て、即ち最も根本的な意味に於けるその方法[#「方法」に傍点]に於て、プロレタリア社会科学に対立する(矛盾し又は接触を回避する)ことをば、寧ろその唯一の認識目的とさえしている、と云ってもよい位いなのである。――二つの社会科学の方法が、その建前[#「建前」に傍点]から云って全く異らざるを得ない所以である。
 史的唯物論に就いては、後に一纏めに述べよう。今はさし当り、社
前へ 次へ
全81ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング