ィ体の関係物を指している。そういう社会的諸物体を生産し又そういう諸物体を機関として表現されるような社会的意識[#「社会的意識」に傍点]・イデオロギー――の現代に於ける[#「現代に於ける」に傍点]――一形態が実は、この場合のジャーナリズムの意味なのである。ジャーナリズムは、その限りイデオロギーの――現代に特有な[#「現代に特有な」に傍点]――一形態[#「形態」に傍点]である。実際今日の所謂ジャーナリズム――それはブルジョア・ジャーナリズムと呼ばれるべきだが――は近世に於ける欧洲の商業ブルジョアジーの台頭によって、今日の形態への萌芽を植えつけられた。十六世紀のヴェニスには近代的新聞紙[#「近代的新聞紙」に傍点]の最初のもの(Notizie Scritte)が出たし、十七世紀初頭のフランクフルトアムマインやアントワープやロンドンが之に継いで新聞紙を発行している。それ以前のものは同じく新聞紙と云っても近代新聞紙の諸特徴を具えてはいなかった*。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
* 併しブルジョア・ジャーナリズムが今日の隆盛[#「隆盛」に傍点]を来すに至ったのはフランス革命を契機にして
前へ 次へ
全378ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング