の禿げた政治家である。いわゆる責任ある地位に立って、慎重なる態度を以て国政を執《と》る方々である。当路に立てば処士横議《しょしおうぎ》はたしかに厄介なものであろう。仕事をするには邪魔も払いたくなるはず。統一統一と目ざす鼻先に、謀叛の禁物は知れたことである。老人の※[#「匈/月」、53−8]《むね》には、花火線香も爆烈弾の響《ひびき》がするかも知れぬ。天下泰平は無論結構である。共同一致は美徳である。斉一統一《せいいつとういつ》は美観である。小学校の運動会に小さな手足の揃《そろ》うすら心地好いものである。「一方に靡《なび》きそろひて花すゝき、風吹く時そ乱れざりける」で、事ある時などに国民の足並の綺麗に揃うのは、まことに余所目《よそめ》立派なものであろう。しかしながら当局者はよく記臆せなければならぬ、強制的の一致は自由を殺す、自由を殺すはすなわち生命を殺すのである。今度の事件でも彼らは始終皇室のため国家のためと思ったであろう。しかしながらその結果は皇室に禍《わざわい》し、無政府主義者を殺し得ずしてかえって夥《おびただ》しい騒擾の種子を蒔いた。諸君は謀叛人を容《い》るるの度量と、青書生に聴くの
前へ 次へ
全25ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング