いい香《かおり》! 草花の香でしょうか、あ、雲雀《ひばり》が鳴いてますよ」
「さあ、お鮓《すし》をいただいてお腹《なか》ができたから、もうひとかせぎして来ましょうか、ねエ女中さん」と姥《うば》の幾は宿の女を促し立てて、また蕨採りにかかりぬ。
「すこし残しといてくれんとならんぞ――健《まめ》な姥《ばあ》じゃないか、ねエ浪さん」
「本当に健《まめ》でございますよ」
「浪さん、くたびれはしないか」
「いいえ、ちっとも今日は疲れませんの、わたくしこんなに楽しいことは始めて!」
「遠洋航海なぞすると随分いい景色《けしき》を見るが、しかしこんな高い山の見晴らしはまた別だね。実にせいせいするよ。そらそこの左の方に白い壁が閃々《ちらちら》するだろう。あれが来がけに浪さんと昼飯を食った渋川《しぶかわ》さ。それからもっとこっちの碧《あお》いリボンのようなものが利根川《とねがわ》さ。あれが坂東太郎《ばんどうたろう》た見えないだろう。それからあの、赤城《あかぎ》の、こうずうと夷《たれ》とる、それそれ煙が見えとるだろう、あの下の方に何だかうじゃうじゃしてるね、あれが前橋《まえばし》さ。何? ずっと向こうの銀の針《びん》のようなの? そうそう、あれはやっぱり利根の流れだ。ああもう先はかすんで見えない。両眼鏡を持って来るところだったねエ、浪さん。しかし霞《かすみ》がかけて、先がはっきりしないのもかえっておもしろいかもしれん」
浪子はそっと武男の膝《ひざ》に手を投げて溜息《といき》つき
「いつまでもこうしていとうございますこと!」
「黄色の蝶二つ浪子の袖をかすめてひらひらと飛び行きしあとより、さわさわと草踏む音して、帽子かぶりし影法師だしぬけに夫婦の眼前《めさき》に落ち来たりぬ。
「武男君」
「やあ! 千々岩《ちぢわ》君か。どうしてここに?」
三の二
新来の客は二十六七にや。陸軍中尉の服を着たり。軍人には珍しき色白の好男子。惜しきことには、口のあたりどことなく鄙《いや》しげなるところありて、黒水晶のごとき目の光鋭く、見つめらるる人に不快の感を起こさすが、疵《きず》なるべし。こは武男が従兄《いとこ》に当たる千々岩安彦《ちぢわやすひこ》とて、当時参謀本部の下僚におれど、腕ききの聞こえある男なり。
「だしぬけで、びっくりだろう。実は昨日《きのう》用があって高崎《た
前へ
次へ
全157ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング