器をちょっと燈火《あかり》に透かし見て、今宵《こよい》は常よりも上らぬ熱を手柄顔に良人《おっと》に示しつつ、筒に収め、しばらくテーブルの桜花《さくら》を見るともなくながめていたりしが、たちまちほほえみて
「もう一年たちますのねエ、よウくおぼえていますよ、あの時馬車に乗って出ると家内《みんな》の者が送って出てますから何とか言いたかったのですけどどうしても口に出ませんの。おほほほ。それから溜池橋《ためいけばし》を渡るともう日が暮れて、十五夜でしょう、まん丸な月が出て、それから山王《さんのう》のあの坂を上がるとちょうど桜花《さくら》の盛りで、馬車の窓からはらはらはらはらまるで吹雪《ふぶき》のように降り込んで来ましてね、ほほほ、髷《まげ》に花びらがとまってましたのを、もうおりるという時、気がついて伯母がとってくれましたッけ」
武男はテーブルに頬杖《ほおづえ》つき「一年ぐらいたつな早いもんだ。かれこれするとすぐ銀婚式になっちまうよ。はははは、あの時浪さんの澄まし方といったらはッははは思い出してもおかしい、おかしい。どうしてああ澄まされるかな」
「でも、ほほほほ――あなたも若殿様できちんと澄ましていらッしたわ。ほほほほ手が震えて、杯がどうしても持てなかったンですもの」
「大分《だいぶ》おにぎやかでございますねエ」といくはにこにこ笑《え》みつつ鉄瓶《てつびん》を持ちて再び入り来つ。「ばあやもこんなに気分が清々《せいせい》いたしたことはありませんでございますよ。ごいっしょにこうしておりますと、昨年伊香保にいた時のような心地《こころもち》がいたしますでございますよ」
「伊香保はうれしかったわ!」
「蕨《わらび》狩りはどうだい、たれかさんの御足《おみあし》が大分重かッたっけ」
「でもあなたがあまりお急ぎなさるんですもの」と浪子はほほえむ。
「もうすぐ蕨の時候になるね。浪さん、早くよくなッて、また蕨|狩《と》りの競争しようじゃないか」
「ほほほ、それまでにはきっとなおりますよ」
四の四
明くる日は、昨夜《ゆうべ》の暴風雨《あらし》に引きかえて、不思議なほどの上天気。
帰京は午後と定めて、午前の暖かく風なき間《ま》を運動にと、武男は浪子と打ち連れて、別荘の裏口よりはらはら松の砂丘《すなやま》を過ぎ、浜に出《い》でたり。
「いいお天気、こんなになろうとは
前へ
次へ
全157ページ中67ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング