こ》同士。幼稚園に通うころより実の同胞《きょうだい》も及ばぬほど睦《むつ》み合いて、浪子が妹の駒子《こまこ》をして「姉《ねえ》さんはお千鶴さんとばかり仲よくするからわたしいやだわ!」といわしめしこともありき。されば浪子が川島家に嫁《とつ》ぎて来し後も、他の学友らはおのずから足を遠くせしに引きかえ、千鶴子はかえってその家の近くなれるを喜びつつ、しばしば足を運べるなり。武男が遠洋航海の留守の間心さびしく憂《う》き事多かる浪子を慰めしは、燃ゆるがごとき武男の書状を除きては、千鶴子の訪問ぞその重《おも》なるものなりける。
浪子はほほえみて、
「今日はよっぽどよい方だけども、まだ頭《かみ》が重くて、時々せきが出て困るの」
「そう?――寒いのね」うやうやしく座ぶとんをすすむる婢《おんな》をちょっと顧みて、浪子のそば近くすわりつ。桐胴《きりどう》の火鉢《ひばち》に指環《ゆびわ》の宝石きらきらと輝く手をかざしつつ、桜色ににおえる頬《ほお》を押《おさ》う。
「伯母様も、伯父様も、おかわりないの?」
「あ、よろしくッてね。あまり寒いからどうかしらッてひどく心配していなさるの、時候が時候だから、少しいい方だッたら逗子《ずし》にでも転地療養しなすったらッてね、昨夕《ゆうべ》も母《おっか》さんとそう話したのですよ」
「そう? 横須賀《よこすか》からもちょうどそう言って来てね……」
「兄さんから? そう? それじゃ早く転地するがいいわ」
「でももうそのうちよくなるでしょうから」
「だッて、このごろの感冒《かぜ》は本当に用心しないといけないわ」
おりから小間使いの紅茶を持ち来たりて千鶴子にすすめつ。
「兼《かね》や? 母《おっか》さんは? お客? そう、どなた? 国の方《かた》なの?――お千鶴さん、今日はゆっくりしていいのでしょう。兼や、お千鶴さんに何かごちそうしておあげな」
「ほほほほ、お百度参りするのだもの、ごちそうばかりしちゃたまらないわ。お待ちなさいよ」言いつつ服紗《ふくさ》包みの小重を取り出し「こちらの伯母さんはお萩《はぎ》がおすきだッたのね、少しだけども、――お客様ならあとにしましょう」
「まあ、ありがとう。本当に……ありがとうよ」
千鶴子はさらに紅蜜柑《べにみかん》を取り出しつつ「きれいでしょう。これはわたしのお土産《みやげ》よ。でもすっぱくていけないわ
前へ
次へ
全157ページ中57ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング