馬上三日の記
エルサレムよりナザレへ
徳冨蘆花

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)大工場《だいくば》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)八年以前|独逸《どいつ》皇帝が

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#濁点付き片仮名ヰ、1−7−83]クトリア

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)いよ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

    車上

 六月四日、エルサレムを立ち、サマリヤを経てガリラヤに赴かんとす。十字架よりナザレの大工場《だいくば》へ、即ち四福音《しふくいん》を逆に読むなり。
 エル・ビレエにてエルサレムに最後の告別をなし、馬車はいよ/\北へ走る。車中には案内者一名載せたり。名はフィリップ・ジヤルルック三十八九、シリヤ人にしてクリスチアンなり。此馬車道は、八年以前|独逸《どいつ》皇帝が土耳其《とるこ》領内遊歴の折修繕したるものとか。独帝の漫遊以来パレスタインに於ける独逸人の活動著しく、到る処のホテルの如きも独逸人の経営に係《かゝ》るもの多し。
 アブラハムが天幕を張りしベテルの跡なるべしと云ふ所をはじめとして、道の左右は遠き山の側《きは》、近き谷の隈《くま》、到る処に旧約の古蹟と十字軍時代の建物の名残あり。岩の山、畑なくして唯処々《しよ/\》に橄欖林《かんらんりん》或は稀に葡萄畑を見る。馬車とまりし或小屋にては、白き桑実《くはのみ》を売れり。白、紫両種あり、皆果実の為に植うるなり。ダマスコ附近には養蚕用の桑畑ありと云ふ。やがて強盗谷、強盗泉あり。岩壁の下、草地《くさぢ》数弓《すきう》、荷を卸して駱駝臥し、人憩ふ。我儕《われら》の馬も水のみて行く。やがてまた十数頭の駱駝|鈴《りん》を鳴らし驢馬の人これを駆り来るを見る。荷は皆|杏《あんず》。
 昔のサマリヤ境に近きシンジルの村はづれにて、路傍橄欖樹下に三頭の馬を繋いで昼寝する男あり。ジヤルルック君車上より声かけしが、寤《さ》めず。車を下りて呼びさまし来る。此は夜をこめてエルサレムより余等の乗る可き馬を牽《ひ》き来り此処《こゝ》に待てる馬士《まご》イブラヒム君とて矢張シリヤ人なり。やがて道は急坂《きふはん》の
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング