たい心地を力《つと》めて隠して、
「否《う》む! ナニ。何でもないよ。」と言っていると、階下《した》から、
「宮ちゃん! 宮ちゃん!」と口早に呼ぶ。
 お宮は「えッ?」と降りて行ったが、直ぐ上って来て、黙って坐った。
「じゃ、もうお帰り。」と、いうと、
「そうですか。じゃもう帰りますから……種々《いろいろ》御迷惑を掛けました。」と、尋常に挨拶をして帰って行った。
 その後から、直ぐ此度は、若い三十七八の他の女中が、入り交《かわ》りに上って来て、
「本当にお気の毒さまですねえ。手前共では、もう一切そういうことはしないことにして居りますから、どうぞ悪《あし》からず思召してねえ。……あの長田さんにも随分長い間、御贔屓にして戴いて居りますけれど、あの方も本当にお堅い方で。長田さんにすら、もう一度も其様《そん》なことはございませんのですから。……況してあなたは長田さんのお友達とは承知して居りますけれどついまだ昨今のことでございますし。」
 と、さも気の毒そうな顔をして、黄色い声で、口先で世辞とも何とも付かぬことを言いながら追立てるように、其処等のものを片端《かたっぱし》からさっ/\と形付け始めた
前へ 次へ
全118ページ中78ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング