北の方の山脈が霧の奧から雄大なる姿をすこしづゝ露はしてきた。金糞ヶ岳、伊吹山も深い雲霧の後方にまだ夢みてゐるやうな淡い影だけ見せてゐる。老僧はと水の上を見ると白い水煙の彼方にやつぱり圓顱《えんろ》の姿が小さく見えてゐたが、そのうち舟の影と共に霧の中に消えてしまつた。竹生島も、もうずつと西北の水の向ふに影が薄れてしまつた。
 昨夜の代りに今のうちに少し寢て置かうと思つて一旦船室に入つて來たが、やつぱり甲板の眺望が氣にかゝつて眠られさうにないのでまた起きて出て見る。その間に船は姉川の河口を※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]つて南濱といふところに寄つて、そこからは乘客がどやどや甲板に上つて來た。賤ヶ岳の方も今朝は船尾の方にそれと認められる。小谷川も朝靄の中に朝日を浴びてゐる。長濱に着いた時はまだ七時で貨物の積み下しに出帆までには三十分ばかりの時間があるといふので、その間を利用して長濱の町の瞥見に上陸してみる。肥料にする干魚の臭や繭の市場の臭ひのする中に商賣に拔目のなささうな町の人間はもう夙に起き出でて、その日の業務に就いてゐる。天氣は本當に晴れ上つて暑さが劇しくなつて來た。
 長濱を
前へ 次へ
全27ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング