れで、君がどうしても女が欲《ほ》しいなら、銭《かね》を五百何十円出してもらわねばならん」と、横柄な調子でいう。
私は、それを聴《き》くと、もう、むらむらとなった。そして、腹の中で、「何を吐《ぬ》かしやがる。盗人《ぬすっと》猛々《たけだけ》しいとは、その言い分である」と、思ったが、それはじっと抑《おさ》えて口には出さず、
「はあ、私が藤村の娘を脅迫したために精神に異状を来たしたというのですか。……なお、女が欲しいようなら、銭を五百何十円出せ? 私にはよく合点がゆかぬ」と、言葉は、なるべく静かにしながら、きっとなって問い返した。
するとその男は、
「自分はただ頼まれたので、委しいわけは知らんが、君が当人をひどく嚇《おど》かしたのが原因で気が狂ったそうじゃないか。そのために親類一同の者が大変君を怨んでいる」と、頭から押《お》っ被《かぶ》せようとする。
それを聴いて私は、あまりの腹立たしさに顔が痙攣《けいれん》するかと思うほど硬《かた》くなったのを、強《し》いて笑いながら、
「戯談《じょうだん》をいっている!」と、語気を強めて吐き出すように言った。「なるほど今年の一月以来、……それまで、
前へ
次へ
全89ページ中70ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング