の妻君のことまで委《くわ》しく打ち明けて話している。それを柳沢がまた他の者に笑い話しにするこそ好くないことだ。私は自身の恥辱《はじ》になることをこそいえ、決して他人の迷惑になることをいやあしない」
私は柳沢が、お宮に向って、雪岡は先の妻君がどうしたとかこうしたとか蔭口を言っているのがよく分っているので、お宮がそんなことを言ったので、むっとなった。そうしてどちらが善《い》いか悪いか誰れだって考えて見ろと思った。すると、
「そんな自分のことを何も他人《ひと》にいわなくたって好いじゃあないか」
お宮は人を馬鹿にしたようなことをいった。
私はたちまちかあっとなった。先だっても誰れだったか、柳沢さんという人は自己に寛にして他人に厳なる人だといっていた。全くその通りだ。またこのお宮がその通りの奴だ。昨夜《ゆうべ》から自分で勝手なことをいいながら、さもさも私がよくないようなことをいっている。そう思うと私は、カッとお宮の横着そうな面に唾《つばき》を吐きかけて、横素頬《よこずっぽう》を三つ四つ張り飛ばして、そのまま思いきろうと咽喉《のど》まで出しかけた痰唾《たんつば》をぐっと押えてまた呑《の》み込
前へ
次へ
全100ページ中79ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング