について部落じゅうを歩いたが、何だか「タイメイ」さんのおかげでうっかりすると恥をかきそうだな、と気がついた。こんなに娘ばっかり探して歩くなんて、なんだか犬みたいな気がする。僕は、「タイメイ」さんがまたどっかへ行こうとするのを断って、さっさと宿屋へかえった。
翌朝目ざめるとひどい吹き降りだった。一日じゅう閉じこめられていると、夕方になって一人の娘さんが、「タイメイ」さんを訪ねてきた。それは昨夜寝ているのをたたき起した農家の娘さんで、「タイメイ」さんが東京にいた時分やはり上京して女中奉公をしていたとかで、話の様子では「タイメイ」さんの世話にいろいろなったらしい。また、彼女がちょっと立った間に、この娘さんは今恋愛でなやんでいる、その相手は神着の妻子のある四十過ぎた、島で一番古い家柄の主人であること、そのために、いっしょになるわけにも行かず、別れることもできずちゅうぶらりんになっていることなど聞かされた。その人は僕も檜垣のところで会って知っていた。「タイメイ」さんは病気で禁酒だと言っていたが、欲しそうな様子もあるので、すすめるとよく飲んだ。この晩もそうで、飲みかつよく喋る。娘さんはお酌をした。
「なあ、お前、よくよく考えてだね、ひとつこの私に任かせてちょうだい。私に考えがあるから、ひとつ任かせておくれ」
「なにを任かせるんです。何も任かせることなんかありゃしない」と、娘。
「えへえ、そんなことを。まさかお前もこのまま牛の尻を追ったり山へ芋掘りに行ってばかりもいられまい」
「私は山が好きですよ、村はうるさいからね。山へ行ってる時がいちばんいい。牛の尻を追ったって、そんな暮しはちっとも悪いなんて思いやしない」
「まだ、あんなことを言う。そんなこと言っているとまた猫イラズだよ」
娘さんは笑いだした。東京に女中奉公していたとき、猫イラズをのんだという。
「どうってねえ、どういう気もないのよ。つい変な気になってねえ、のんだところがまずくてまずくて、吐きだしちゃった」
「あれですからね」
と僕の方をむいて、また
「だいたいお前さんも変った人だよ」
娘はしばらく黙っていた。それからふいに、
「あアあ、私なんだかちっともわからない」
と言った。そのときの娘の眼にはある閃《ひら》めきがあり、どっかに猫イラズを前にした時の彼女の姿が感じられた。
翌朝出発する前に、娘さんは搾《しぼ》
前へ
次へ
全21ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田畑 修一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング