ゥを饒舌と昂奮と美装とが共通の興味のために集合し、練り歩き、揺れ動いていた。そこにはヴァテカン美術館のそれにも劣らない一面の壁彫刻が微細に凹凸《おうとつ》していた。|垂れ絹《ドレイパリイ》はすべて五月の朝のSAVOY平野の草の色だった。壁画が霞んで、円天井の等身像は聖徒の会合のように空に群れ飛んでいた。いたるところに大笠電灯と休憩椅子があった。大笠電灯は王冠形の水晶と独創とで出来ていた。そして、金の鎖を蔓《つる》に持ったフロリダ黄蘭のように宙乗りをして、そこから静かに得意の夢を謳《うた》いつづけていた。休憩椅子は海老茶《えびちゃ》の天鵞絨《ビロード》の肌をひろげて、傍《そば》へ来る女の腰をしっかり受取ろうと用意していた。ケルンの大伽藍《だいがらん》の内部を祭壇のうえの奥の窓から彩色硝子《ステンド・グラス》をとおして覗くような、この現世離れのした幽艶なきらびやかさが刹那の私から観察の自由を剥奪した。が、私の全身の毛孔《けあな》はたちまち外部へ向って開いて、そのすべてを吸収しはじめたのである。私は駐外武官《ミリタリ・アタシエ》のようにタキシードの胸を張った。
La Salle Schmit はルウレットの部屋だ。Salle Louzet は「三十《トランテ》&四十《キャラント》」だ。そして 〔La Salle Me'decin〕 は「|鉄の路《シュマン・ドュ・フェル》」の賭博室である。そのいずれにも礼装の人々が充満して、このモンテ・カアロの博奕場《キャジノ》を経営している「海水浴協会《ソシエテ・デ・バン・ドュ・メル》」――何と遠くから持って来た名であろう! が、それも、多くの「魚《フィッシュ》」を游《およ》がせるという意味でなら実に妥当だと言える――の常雇いの|世話係り《ブリガアド・デ・ジュウ》や、自殺と不正を警戒している探偵や、初心者にゲイムを教える手引役《インストラクタア》や、卓子《テーブル》へ人を集める|客引き《ラバテュウル》――この成語はナポレオン当時募兵員が巴里《パリー》の街上に立って通行人に出征を勧誘した故事から来ている――やがて、開会の鈴《ベル》を聞いた代議士のように、急にめいめい自分たちの重大さを意識して人を分けていた。
それは大停車場のような堅実な広さだった。どこにでも明光が部屋の形なりに凝り固まっていた。自殺を担ぎ込む「墓のサロン」の扉《ドア》が口を結んでいた。すると私の耳にちょっと静寂が襲って来た。そのなかで一つ上釣《うわず》った女の声が走った。
『Rien n'pa plus !』
女は台取締人《クルピエ》の顔を見て言った。彼女はいまの廻転《タアニング》に負けて無一文になったのだ。この頃は「運が背中」で、今夜でとうとう財産のすべてを失《な》くしてしまった。彼女は早口にそう口説《くど》いて卓子《テーブル》の人の同情を求めているふうだった。
[#ここから2字下げ]
まるけ・むっしゅう!
まるけ・むっしゅう!
ら・ぼうる・ぱっす!
[#ここで字下げ終わり]
眠そうな顔と声の台取締《クルピエ》が、こう呟《つぶや》きながら片手で円盤を廻して同じ手で「丸薬《ピル》」をはじいた。
『Un cochon――豚!』
女は卓子《テーブル》を叩いて起《た》ち上った。みんな知らん顔して盤から眼を放さなかった。女は出口へ急いだ。彼女はこれからどうするだろう! きっと今着ているあのおれんじ色のドレスを「木の枝へ懸けて」――質に置いて――帰って来て、その金でもう一度運命を試験するに相違ないと私は思った。この月夜の果樹園のような空気を呑んで陶酔を覚えたものにとって、「緑色の羅紗《らしゃ》」の手ざわりは一生|峻拒《しゅんきょ》出来ない魅惑なのだ。恐らくそのうちに彼女は女性の誇りまで「木に引っかけ」たのち、ルウレット台の一つで勇壮に自殺することであろう。今のように「豚!」と大声に叫びながら!――しかし、そのためにこのキャジノでは、自殺者に対するあらゆる人員と設備を調えて待っているのではないか。Tra−la−la !
[#ここから2字下げ]
まるけ・むっしゅう!
まるけ・むっしゅう!
ら・ぼうる・ぱっす!
[#ここで字下げ終わり]
退屈で、そして冷やかな台取締《クルピエ》の声だ。
[#ここから2字下げ]
Quatorze rouge, pair et manque
[#ここで字下げ終わり]
『十四! 十四! 赤、偶数、小!』
『三十一! 三十一! 黒、奇数、大!』
あちこちにこの|呼び声《アナウンス》が転がっていた。そのたびに台取締《クルピエ》の棒の先で負けた賭札《ブウルポア》が掻《か》き集められ、勝った|賭け《ステイキ》へはそれぞれの割合いで現金代りの札が配られた。どの卓子《テーブル》も廻円盤《ルウレット》はたいがい最低十|法《フラン》の規定だった。幾つもの台が整然と並んで、そのすべてが顔いろを変えた紳士淑女で一ぱいだった。肩から背中まで裸の夜会服《デコルテ》にタキシイドと燕尾服が重なり合って盤を覗いていた。長方形のルウレット台には緑いろの羅紗が敷き詰めてあった。これが歴史的に、そして物語的に有名な「モンテ・キャアロの緑の LURE」なのだ。この金銭の遊戯を司《つかさど》って、幾多の悲劇と喜劇が衝突するのを実験して来た証人である。卓子《テーブル》の中央は両側からくびれ[#「くびれ」に傍点]ていて、そこにふたりの取締人《クルピエ》―― Croupier が向い合って座を占める。その手元には出納の賭札《ブウルポア》が手ぎわよく積まれてある。二人のクルウピエの中間に廻転盤、それを挟んで左右に、線と数字の入った|賭け《ステイキ》面がふたつ続いている。人はぐるり[#「ぐるり」に傍点]とその両方を取りまいて、つまり一つの卓子《テーブル》で同じゲームが一時に二つ進行しているわけだ。クルウピエの一人は右側を支配し、他は左を処理する。客は両替《シャアンジュ》で換えて来た「灰色の石鹸《サボン》」――大きな金額の丸札――をそのまま賭けてもよし、細かいのが欲しければクルウピエが同額だけの小さな「ぼたん」に崩してくれる。廻転盤と賭《ステイキ》面には一から三十六までの数が仕切ってある。卓子《テーブル》の賭《ステイキ》面のほうは一二三・四五六と三つずつ一線に縦に進んでいるが、廻転盤のは一・三三・一六・二四といったぐあいに入り混っている。この円盤がクルウピエの手によってまわされるのだ。同時にそこに白い玉を放す。すると盤の数字には一つごとに穴がある。玉はいろいろに動いた末そのうちいずれかの数へ落ちる。これで勝負が決する。賭け札《ブウルポア》は卓子《テーブル》の面のその数字へ張ってあるのだ。
[#ここから2字下げ]
まるけ・むっしゅう!
まるけ・むっしゅう!
ら・ぼうる・ぱっす!
[#ここで字下げ終わり]
賭け方と増戻《ましもど》しの歩合《ぶあ》いとはじつに複雑をきわめている。みんな鉛筆と記録用の紙片を持って陣取り、一々番号のレコウドを取って統計を作り、それによって可能性の多い数字、言わば「その台の傾向・癖」を探り当てようと眼の色をかえているのだ。数字はまた赤と黒と二つの色に別れている。いわゆる Rouge et Noir の運命の分岐だ。だからこの「赤か・黒か」に賭けることも出来るし、そのほか偶数奇数、それから三十六のうち十八までを落第《マンケ》、十八以上を及第《パス》としてこれらにも張り得る。そして、例《たと》え当っても、冒した危険の率によって一倍から三十五倍まで返ってくる金の割合が違う。赤のところへ百|法《フラン》――十円――置いて赤が出たとしたところで、勝金はその一倍、すなわち百|法《フラン》の儲けにしかならないが、仮りに十一へ真正面《アン・プラン》に百|法《フラン》抛り出して十一へ玉が落ちたとすれば百法の三十五倍と元金の百法と、つまり総計三千六百法――三百六十円――というものが転がり込む。賭けたのが百円なら三千六百円だ。しかし、こうなると私も、四角《キャレ》だの|馬乗り《ア・シュヴァル》だの横断線《トランスヴァサル》だの柱《コラウム》だの打《ダズン》だのと色んな専門的な細部や、他の二種の chemin de fer と trente et quarante のゲイムにまで言及したい衝動を感ずるのだが、いまここで私はその煩瑣《はんさ》な事業に着手してはならない。要するにただ、白い「丸薬《ピル》」一つの気まぐれによって「灰色の石鹸」と「扣鈕《ぼたん》」がさまざまに動き、そのたびに或る人の財布はトランクのように大きくなり、ある人のぽけっとは夏の住宅区域のように空《から》になり、自殺する女や発狂する男や、製粉工場を手離してもう一番と踏み止まったり、勝った金で逸早くピアリッツの家《うち》を買って勇退したり、とうとうホテルを夜逃げして、来る時は自動車の窓から見て通ったコルニッシュ道路に長い月影を引きずるものも出てくれば、それをまた途上に擁して毎晩「卓子《テーブル》」で見た顔が拳銃《ピストル》を突きつけるやら――「みどり色の誘惑」は時として意外な方向と距離にまで紳士淑女をあやつって止《や》まない。
[#ここから2字下げ]
まるけ・むしゅう!
まるけ・むしゅう!
[#ここで字下げ終わり]
博奕においては夫婦といえどもふところは別である。
で、軍資と祝福を分け合ったのち、私達はその人混みのルウレット室で銘々の信ずる道に進むことにした、五時間後に出口で落ちあう約束。
6
五時間後。
深夜の 〔Le Cafe' de Paris, Monte Carlo.〕
そこは音楽よりも会話を愛する人々のために出来るだけ交響団から離れた、光りと影の多い「一部落」だった。そこでは酒杯《グラス》と煙草と煙草の灰と、写真現像液で手の赤い独逸《ドイツ》人、フロウレンスの歯科医、ウィインの毛皮商、グラスゴウのニュウス・ビイ紙特派員、フランシス・スワン夫人、ヴィクトル・アリ氏、それから私と私の妻とが、みんな一時にしゃべり出そうとしてはぶつかり合って、急にみんな控えて黙って、すると暫らく誰も何も言わないものだから今度はみんなで大笑いをしていた。そんなことばかり繰り返していた。それぞれ国際的に面白い顔をしているというような理由から、一しょにキャジノを出ると直ぐいつからともなくこれだけの人が集まったのだった。私たちはソルボンヌ附近の下宿の大学生のように快活と卓子《テーブル》と経済を持ち寄って誰の壜からでも飲んでいいことに決議した。が、給仕人の注意を捉えて、何か証文するのは多くウィインの毛皮商だった。彼は今夜好運の女神が自分のうえに微笑《ほほえ》んだから、その祭典を挙げるのだと説明した。しかし、そうでなくても彼はしじゅう祭典をあげているらしかった。彼の鼻は隣りの食卓の酒まで嗅《か》ぎ分けたし、手は秋の夕方の電線のようにふるえていた。フロウレンスの歯科医は自分に話しかけられた場合にだけは決して答えなかった。そして彼は誰のとも知れない一本の脱毛に興味の全部を集中していた。彼はそれを卓子《テーブル》の琺瑯《ほうろう》板の上に押さえて、ペン・ナイフで端から細かく刻む仕事に没頭していた。彼はまたタキシイドの胸のポケットへ革命的な襟飾《えりかざり》を押し込んで、それを素晴らしい変り色の絹ハンケチであるかのごとく見せる術にも成功していた。じっさい、もし一度彼がそのネクタイであることを忘れて、ぽけっとから引き出して口の周囲を拭きさえしなかったら、私たちはみんないつまでもそれをハンケチであると信じ込んでいたろう。
報知蜂《ニュウス・ビイ》紙の特派員は水蜜桃のような少年だった。彼は手の平に金いろの細毛を生やしていた。そして去年の暮れマドリッドの古い劇場が焼けたとき、そこに居あわせたと言ってしきりにその時のことを話した。
『火よりも煙りが恐ろしいのです。それはまるで古帽子から燻《くす》ぶる反動思想のように――。』
しかし彼の聴手はフランシス・スワン夫人だけだった。夫人は仮装舞踏会に出る
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング