w輪を三鞭《シャンパン》グラスのなかへ落してそれが表面に浮いてるように見せる不思議な妖術をも心得ていた。アンドレ・デニュウ氏は恩給で衣食しているセイヌ上流地方の退職戸籍吏のように見えたけれど、じつは彼は巴里《パリー》の百貨店プランタンの大株主なのである。ナプキンを顎《あご》の下へ押し込んでナイフで給仕人《ギャルソン》を指揮する癖があった。夫人は仔馬のように若く、ヴィテルボの陶器のようにこわれやすく、そして二人はいつも、たった今階上の自分達の部屋の性的天国からこの下界へ下りて来たばかりのところであると告白しているように見える夫婦だった。このほかそこには、モンテ・カアロの誘因《アトラクション》の一の鳩射撃《ピジョン・シウテング》の世紀的大家、歯と襯衣《しゃつ》の白い小|亜細亜《アジア》生れのヴィクトル・アリ氏があった。このモンテ・カアロの高級スポウツ鳩撃ちに関しては、産業革命以前から英吉利《イギリス》を中心に異論をなすものが多い。その反対説の大要は、鳩は平和と穏順の半神的象徴であるのに、それを冷たい血において射殺するのは狂気に近いというのである。それに対してヴィクトル・アリ氏は先々月|浩翰《こうかん》な反駁文をアムステルダム発行の鉄砲雑誌「火器《ファイア・アウム》」に寄せた。そのなかで氏は、灰色兎・栗鼠《リス》・蜂鳥.馴鹿《となかい》・かんがるう・野犬などを虐殺するイギリス人の狩猟趣味を指摘し、これらの灰色兎・栗鼠・蜂鳥・馴鹿・かんがるう・野犬のすべてがいかに平和と穏順の半神的象徴であるかを一々古今の詩篇・散文・学説からの文句を引いて例証した。そして彼は、動物に対する感情の相違は畢竟《ひっきょう》民族の問題であると喝破《かっぱ》した。つまり芬蘭土《フィンランド》人は見ただけで嘔吐するかも知れない豚の胎児を、西班牙《スペイン》人は原形のまま丸蒸しにして賞美するのである。それと同じように、一羽の鳩にしても、いぎりすの眼には資本帝国主義のあらゆる美名家として映るだろうし、ホッテントットにとっては単に焙《あぶ》り肉の晩餐を聯想させるに過ぎないかも知れないのだ。そしてわれわれモンテ・カアロの定連《アピチュエ》には、射撃の的《まと》以外の鳩というものの存在を想像することは出来ない。こういう論旨だった。この論文には予期以上の反響があって、ことに英吉利《イギリス》人が灰色兎・栗鼠・蜂鳥
前へ 次へ
全33ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング