q《テーブル》の上を色付きの木片が動くだけで、マルガリイダ婆さんは最初から取るものはすっかり取って大安心なのだ。ある者は五十の赤を二枚、または三十の白札で百五十エスクウド分、或いは黒だけ五枚で五十なんかと、どんなに細かく千切《ちぎ》っても大きく纏《まと》めても、札は買える。が、一度|札《テップ》にかえた金はすぐ婆さんのふところへ這入って、それを資本に勝ってテレサを獲《え》ない以上、この家のそとへ持って出たって勿論どこへ行っても金にはかわらないし、お婆さんも札《テップ》の買い戻しだけは金輪際《こんりんざい》しなかった。すると、それにしては、五円・三円・一円なんて安過ぎて大した儲けにもならないような気がするかも知れないが、何しろこれは下級船員間のはなしだし、また、毎晩なかなか人数《にんず》が多い――これにはリンピイの客引きもあずかって力がある――のだから、はじめ二時にどかん[#「どかん」に傍点]と「|賭け札《テップ》」を売った金だけでも、往々にして、この社会ではそう莫迦にならない高《たか》に上ることも珍しくない。それに、負け出してくると、博奕本来の興味と性質からいつの間にか熱くなって追っかけはじめる。だから中途で二度も三度も立って、ぽけっと[#「ぽけっと」に傍点]の底を集めたので新しい札《テップ》を買いに来たり、なかには、飛び出してって波止場附近の酒場に友達の顔をさがしたり、船へ帰って金を工面して来たりするから、何度でもそれらに、金と交換に賭け札を渡していると、一夜の入金にしたところで、時としてなかなか大きくなる。テレサのことなんか忘れて、ばくち[#「ばくち」に傍点]そのものへせっせ[#「せっせ」に傍点]と注《つ》ぎ込む人間が、マルガリイダには何よりも有難いのだ。こうして船員の金はお婆さんへ移り、よそへ持って行っては価値のない木札《テップ》だけが、男から男へ取引きされてるうちに、単純なかるたげいむ[#「かるたげいむ」に傍点]だから興亡は転々として、やがて決勝時に近づく。五時だ。この五時になると、景気のいいものも落ち目のやつも一せいに手を停《や》めて、各自持ち札の総計《トウタル》をとらなければならない。赤一枚を五十エスクウドにかぞえ、白が三十、黒が十のこと札《テップ》面のとおりだ。で、全部の部屋の全部のテエブルを通じて、Aが七百八十二エスクウドで最高位、四百十七のBが次点
前へ 次へ
全40ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング