てあったように聞えるが、なに、よく観察すると至極簡単な装置なんで、誰だって、部屋へ通されると同時に天井へ注意を向ける人なんかないから、今やっと気が付いただけのことなんだが、ここの天井は一面に硝子《ガラス》張りで出来ていて、上に水が張ってある。そしてそのなかで、多勢の人魚が泳いでいるのだ。
 室内は闇黒《あんこく》だ。天井は板|硝子《ガラス》で満々と水をたたえている。そこに、硝子の下と天井裏とに晧々《こうこう》と電灯が輝き渡っているんだから、早く言えば、金魚鉢を陽にすかして下から覗くようなもので、頭のうえに、光線を溶かして照明そのもののような水がひたひた[#「ひたひた」に傍点]と浪を打ち、女たち――のが薄桃色の蘭の花みたいに大きくひらいては縮み、鳥のようにつう[#「つう」に傍点]と流れ、二本の脚を拡げたまま浮かんで行ったり、潜《くぐ》りながら魚のように急廻転したり、静かに水を煽《あお》って平泳ぎを続けるのもあるし――何のことはない、まるで海水浴場か湯船の底を見上げるのと同じで、水はそんなに深くないから、なかには立って歩いているのもあれば、蹲跼《しゃが》んで肩まで浴《つ》かってるのもある。
前へ 次へ
全68ページ中50ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング