Eフランセイズのミリイ・ブウルダンだの、いま出てきますから一々名前を申しあげます。ただしかし、面をかぶっていますが、それは先刻《さっき》もお許しを願ったとおり、下っ端《ぱ》ではないのですから、これだけあどうも――。』
『なに! ベクマンやブウルダンなんかまで? そいつあたいしたもんだ。うむなるほどね。それあ面ぐらいは我慢しなけりゃあ――。』
 それに同意して、全員しきりにうなずいているところへ、舞台の下で急に蓄音機が鳴りだすと同時に、見物席の電気が消えて音もなく幕があがった。
 脚下灯《きゃっかとう》のまえに二十人ほどの女優が二列にならんでいる。
 黒の靴下に高踵靴《ハイヒイル》だけの着付けだった。すこし背《せい》の低い前列は、それに一様に黒い毛皮の襟巻《えりまき》をして、つば[#「つば」に傍点]の広い黒い帽子をかぶっていた。せいの高い後列の女優たちは、絹高帽《シルクハット》に鞭《むち》のような細身の洋杖《ステッキ》を持っていた。前が「女」、うしろが「男」の組らしい。それがみんな、靴と靴下と帽子のほかは完全に裸だった。その靴も靴下も帽子も、「女」の組の毛皮《ショオル》も、「男」の組の洋杖《ステッキ》もすべて漆黒《しっこく》なので、女優たちの膚《はだ》の色と効果的に対照してちょっと美術的な舞台面だった。全部、言うまでもなく顔ぜんたいを黒布の仮面で覆って、眼と鼻のさきと口だけ出している。
 アンリ親分が立って、端から名を呼びあげる。
『デ・ラヴェニウ座のイヴォンヌ・モレエル嬢、つぎはモナ・ベクマン嬢、第三は、いまオデオン座の「サフォ」で売出しの若手人気女優ジャンヌ・ロチ嬢、四番目は――。』
 と言ったぐあいに、前列が終わると静かに入れ代って後列が前へ出る。そうして一わたりこの披露《アナウンス》が済んだかと思うと、やにわに二十本の脚が高く上がり、蓄音機に合わして盛大な舞踏になった。
「男女」二人ずつ組んで社交だんすの形をとったり、バレイみたいに団体的に跳躍したり、かわるがわる一人の花形を中心にレヴュウのように廻ったり、反《そ》ったり開いたり――その度に杖と毛皮《ショオル》と乳が揺れて、黒い靴下のほかははだか[#「はだか」に傍点]の脚が、何本も何本も見物のあたまのうえで曲がる、伸びる、廻る――つよい脚下灯の光りを下から受けて――。
『これがみんな有名な女優なんですからなあ。
前へ 次へ
全34ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング