Rue d'Albe の九番地下室である。
第六「|劇場後の劇場《テアトル・アプレ・テアトル》」。
這入ると直ぐ大きな字で書いてある。
Vive L'amour ! ――恋ばんざい!
Vive le bon Vin ! ――好《よ》い酒ばんざい!
Vive la chanson ! ――唄ばんざい!
Vive la danse ! ――ダンスばんざい!
Vive L'amour ! ――恋ばんざい!
ふっくらとした真赤な絨毯を敷き詰めた階段だ。先に立って降りながら、親分が言う。地下室とはいえ、あかるい電灯と金ぴかの装飾に化粧品みたいなにおいが漂って、ちょっと大ホテルの婦人室を思わせる。
『御覧のとおり、ここは今までのところと違いまして、ずっと高級であります。劇場後の劇場――名前が示しているとおりに、芝居が閉《は》ねてからの芝居でありまするが、つまり巴里《パリー》じゅうの有名な女優たちが、木戸を打ってから此家《ここ》へ集《あつま》りまして、特に皆さんのために珍しい舞踏をお眼にかけようというのであります。今夜はことに、名のある女優さんはほとんど全部来ておるはずですが、この連中にはまた外聞ということもありますから、どうぞ仮面《マスク》だけはお許し下さるように、これは予《あらかじ》め私から、お願い申しておきます。では、御随意にお掛け下さい――。』
と言うんで、一同がばかに豪《えら》そうな重い扉《ドア》からいわゆる劇場へ案内されると、これは小劇場をうんと小さく[#「小さく」に傍点]したような、というより、室内劇場とでも命名したい、ささやかな、けれど暖《あたたか》く落着いた一室で、真赤な絹張りの安楽椅子が、劇場の観覧席のように舞台の方を向いて並んでいる。正面に高目の小舞台、真赤な幕が垂れ下っていた。
みんなが席につくと、例の饒舌家がはじめる。
『すると、これは公開の劇場というわけじゃあないんですね。』
『冗談じゃありません。公開の場処ならこうして私がお供するまでもないじゃあありませんか。もちろん極く内証にやっておるのです。』
馬鹿なことを訊くやつ[#「やつ」に傍点]だといったふうに、アンリ親分は冷淡に受け応えする。が、しゃべっていなければ気の済まない饒舌家は、
『有名な女優というと――。』
『先週オペラ・コミイクでサロメをやったモナ・ベクマン嬢だの、テアトル
前へ
次へ
全34ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング