は世界的に有名だ。
第三頁。
クリスチャンボルグ宮殿。いまの国会議事堂。灰いろの石の威厳ある立体。
ある頁。
トルワルゼン美術館。
ベルテル・トルワルゼンは北|欧羅巴《ヨーロッパ》の生んだ最大――すくなくとも量では――の彫刻家で、伊太利《イタリー》に遊び、その影響の多い作をたくさん残している。この美術館には彼の生涯の仕事のほとんど全部があつまっていて、大きな二階建の廊下から各室をうずめつくしている大小の彫刻がすべて彼ひとりの手に成ったものだというから、まずその工業的な生産力に驚かされる。その時代の流行によって希臘《ギリシャ》神話と聖書に取材したもの多く、中庭にはこの精力的多産家の墓があり、墓のうえに花壇がつくられ――何しろ往けども往けども静止する人体裸像の林で、出る頃には誰でもその神話中の一人物のようにひょうびょう[#「ひょうびょう」に傍点]としてしまうように出来ている。
橋を渡ると名物の魚河岸だ。雑色的な人ごみ。空のいろを映して黒い川の水と、低い古い建物を背景に、それは幻怪きわまる言語と服装と女子供と海産物とが、じつに縦横に無秩序に交錯する「北海の活画」である。
また或
前へ
次へ
全66ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング