ネってしまうし――とにかく欧羅巴《ヨーロッパ》へ行きつくまで何とかして露命をつなぎ、せめては餓死しない算段を上分別とする。身ごしらえ――喧嘩|乃至《ないし》は火事見舞の支度がいい。金銭――については両替、出入国、相場に関して流言|蜚語《ひご》真に区々まちまち、よろしく上手に立ちまわること肝要、とだけいっておこう。何せ相手は露西亜《ロシア》だ。朝と晩でもう法律が変っているんだから仕方がない。
 第三章。車内「これだけは心得おくべし」。
 停車時間を見るには時計よりも暦のほうが便利なこと。
 そうかと思うと気まぐれに直《す》ぐ出るから、合図の鐘が鳴ったから逸早く駈け込むこと。
 つねににこにこ[#「にこにこ」に傍点]して、殊に露西亜人のボーイには必要以上の好意を示すこと。
 神仏どっちでもいいから、絶えず安着を祈ること。
 知っていていい露西亜語。
 こは何なりや――シト・エト・タコエ?
 こはいずくの停車場なりや――カカヤ・エト・スタンツィオ?
 ハム――ウェッチイナ。
 バタ――マスロ。
 幾金なりや――スコリコ?
 自余は手まねと表情。悪口には母国語使用のこと。
 以上、新刊しべりあ
前へ 次へ
全64ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング