C――またもや黒い低い街。
 モスコウ――長い鉄路の果て。七日目に「|北の停車場《ヤロスラヴ・ワグザル》」へ着く。THANK・GOD!
 第二章。シベリア鉄道旅行準備。
 ソヴィエト・ビザ――旅券の裏書である。一週間領事館へ日参し、たくさんの写真とたくさんの金とを献上しなければならない。のみならず、何のために西比利亜《シベリア》を通過するか、宗教は―― if any 何を信ずるか、たべ物はなにが好きか、朝は大体何時に起きるか、習慣としてお茶をのむか飲まないか、もし喫《の》めば食前か食後か等々すべての個人的告白を強要される。この一〇〇一の試問と難関をぱす[#「ぱす」に傍点]した英雄にのみ西伯利亜《シベリア》経由の特権が附与されるのだ。
 必要品――まず何よりもさきに勇気、決断、機敏、沈着。入国ならば持物に制限がある。男には帽子一個――一見して帽子の定義に適合する品にかぎる――下着三枚、つけ代えのぼたん五個、靴下留|巾《はば》一|吋《インチ》半以内のもの一つ、眼鏡――眼科医の診断書ならびに領事館の翻訳証明を要す――一個。女は、髪ピン十二本、靴下、絹二足、木綿三足、飲料に適せざる香水一本、着
前へ 次へ
全64ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング