ヌには代書屋に人が群れさわぎ、地下室の窓からは真白い女の顔が覗き、秋林《チュウリン》ウォルガバイガルなどの百貨店に日本の商品が散見し、喫茶店の卓子《テーブル》では松花江《スンガリイ》の氷の解けたうわさがはずみ、アントニオ・モレノ主演「侠勇男子」の絵看板と跳舞大会のびらとがホテル近代《モデルン》の入口を色どり、しつこい乞食の児《こ》に夕方の風が吹き、いっぱいの曹達水《ソデリヤ・ワダ》に日露支全極東の味がこもり、肥った淫売婦がいま掴《つか》まえた男の肘《ひじ》をとって口笛を鳴らし、その口笛に応じて十七台の小馬車が勇ましく先を争い、新めいせん日本服のハルビンお何が向う側の露西亜《ロシア》学生に秋波を送り、暗い入口に人のささやきがうごめき、お洒落《しゃれ》な旅行者の捨てた煙草に六本の手が伸び、同じ男と女に何度も会い、めりんす二〇三高地の輸出向日本芸者がしゃなり[#「しゃなり」に傍点]と自動車から左褄《ひだりづま》を取り、露西亜人のよっぱらいが支那の巡警に管をまき、それらのうえにぼやけた灯《あか》りと北満の夜霧がひろがり、この貧しい都市にも、まずしいなりに|感じと動きと流露《フィリング・ムウヴィ
前へ
次へ
全64ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング