ないの? 可愛がって上げるわ。いらっしゃいよ。あたしの部屋へさ。廊下の突き当りよ。
劉東夏 いけないよ、そんなところから顔を出しちゃあ。叱られるぞ。
[#ここから3字下げ]
禹徳淳が寝台に起き上る。女はあわててドアを閉めて去る。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
禹徳淳 また淫売かい。
劉東夏 (笑って)ええ、あいつとてもうるさいんです。
禹徳淳 何時だい。
劉東夏 さあ――今三時打ったようですよ。
禹徳淳 かわろうか。
劉東夏 いいんです。もう少ししたら――。
禹徳淳 起したまえ。かわるから。
[#ここから3字下げ]
禹徳淳が再び寝台に横になると同時に、弾かれたように安重根が起き上る。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
安重根 ひどい汗だ。(腋の下へ手をやって)こんなに寝汗をかいている。
禹徳淳 (ベッドから)よく眠っていたよ。君は朝までぐっすり眠らなくちゃあ。僕と劉君が代り番こに起きているから大丈夫だ。
[#ここから3字下げ]
安重根もふたたび枕に就き、劉東夏は戸口の椅子で居眠りを続け、しんとなる。長い間。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
安重根 (独り言のように、突然)徳淳、君は黄海道のほうはあんまり知らないようだねえ。(間。禹徳淳は答えない)僕のおやじは安泰勲と言って、黄海道海州の生れさ。科挙に及第して進士なんだ。(長い間。次第に述懐的に)そうだ、僕の家に塾があってねえ、あのポグラニチナヤの趙康英や、ハルビンの金成白、それに僕の弟の安定根と安恭根など、みんな一緒に漢文を習ったものさ。童蒙先習、通鑑、それから四書か。はっはっは、勉強したよ。(間)その後僕は、信川で、天主教の坊さんで洪神文と言ったフランス人に就いてフランス語を教わったこともある。僕の家はみんな天主教だが、僕が洗礼を受けたのはたしか十七の春だった。うむ、洪神文というんだ。君は識らないかなあ。
[#ここから3字下げ]
禹徳淳は空寝入りをして鼾をかいている。長い間がつづく。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
安重根 おやじの安泰勲が倹約家《しまつや》で、少しばかり不動産があってねえ、鎮南浦に残して来た僕の家族は、それで居食いしているわけだが、それも、今では二三百石のものだろう。故里
前へ
次へ
全60ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング