らない見本でも間に合わせも出来ますが、何しろ、宮城の貴婦人の御間へ備え附けられますので、よほど本物が上等でありませんといけませんのでして」
「まあ、お話を聞けば勿体《もったい》ないようなことで御座いますね。すると、この狆を見本にしてお彫りになれば、この狆の姿が九重《ここのえ》のお奥へ参るわけで御座いますね」
「そうです。御場所柄のことで、高貴の方の御集まりになる所へ飾られますわけで」
「そうでございますか。では、まあ、お見立てに預かった仲は、随分名誉なことでございますわね」
「そうです。狆に取ってはこの上もないことと申しても好《い》いかと思います」
婦人相手のことで、なかなか、その応対が念入りで、私も一生懸命ですから、掛引をするではないが願望を遂げたいために弁を振《ふる》う。細君も訳を聞けば勿体なくも右の次第と分っては、可愛がっている生物のことでお貸しするわけには参らんと断わるわけには行かなくなった。
そればかりでなく、話を聞いては案外、皇居云々のことがあるので、細君も深く感じたものと見えまして、暫く考えていましたが、良人《おっと》や娘などに相談した結果、細君は快く貸してくれること
前へ
次へ
全9ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング