しろくなった」
「しかし、どうもそれでは恐れ入るが、じゃ、あなたのいう通りにしてお茶でも沸かして待っていましょう」
 私は素直に牧氏のいう通りに従いました。牧氏は直ぐ坐を立って出て行きました。拙宅からは竹町は二丁位の所、牧氏は直ぐ其所《そこ》だから訳はないといって出て行きました。

 暫《しばら》くすると両人《ふたり》が這入《はい》って来る。ふと、私が、今一人の人の顔を見ると驚きました。その人は、医師か、詩人か、書画の先生でもあろうかと鑑定を附けた毎度自分の仕事場の前に立つ見覚えのある人であったので、牧氏が両人《ふたり》を紹介せぬ前に、もう両人は顔と顔とを見合って微笑《ほほえ》まぬわけには行かないのでした。
「あなたですか」
「ええ、どうも……」
と、互いに名乗り合いこそしてはいないが、予《かね》てから、顔は充分見知っている仲、自然にその事が、談話《はなし》の皮切りとなり、私が頭を擡《も》ち上げると、きまり悪そうに其所《そこ》を去ったことなども笑い話の中に出て、石川光明氏はいかにも人ずきの好い人。かねてから逢いたい逢いたいと思うていたのに、今日は牧氏の橋渡しで念が届いて満足と光明氏がい
前へ 次へ
全12ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング