幕末維新懐古談
初めて博覧会の開かれた当時のことなど
高村光雲

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)相更《あいかわ》らず

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)訳|故《ゆえ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)えらい[#「えらい」に傍点]
−−

 堀田原から従前通り私は相更《あいかわ》らず師匠の家へ通っている。すると、明治十年の四月に、我邦《わがくに》で初めての内国勧業博覧会が開催されることになるという。ところが、その博覧会というものが、まだ一般その頃の社会に何んのことかサッパリ様子が分らない。実にそれはおかしいほど分らんのである。今日《こんにち》ではまたおかしい位に知れ渡っているのであるが、当時はさらに何んのことか意味が分らん。それで政府の方からは掛かりの人たちが勧誘に出て、諸商店、工人などの家々へ行って、博覧会というものの趣意などを説き、また出品の順序手続きといったようなものを詳しく世話をして、分らんことは面倒を厭《いと》わず、説明もすれば勧誘もするという風に、なかなか世話を焼いて廻ったものであった。
 当時、政府の当路の人たちは夙《つと》に海外の文明を視察して来ておって、博覧会などの智識も充分研究して来られたものであったが、それらは当局者のほんの少数の人たちだけで、一般人民の智識は、そういうことは一切知らない。その見聞智識の懸隔は官民の上では大層な差があって、今日ではちょっと想像のほかであるような次第のものであった。
 右の通りの訳|故《ゆえ》、博覧会開催で、出品勧誘を受けても、どうも面倒臭いようで、困ったものだという有様でありました。ところが師匠東雲師も美術部の方へ何か出すようにという催促を受けました。師匠も博覧会がいかなるものであるか、一向分っておりません。それでどんなものを出して好いかというと、彫刻師の職掌のものなら、何んでもよろしい出してよい。従来製作しておるものと同じものでよろしいという。それではというので師匠は白衣《びゃくえ》観音を出品することにしたのでありますが、そこで師匠が私に向い、今度の博覧会で白衣観音を出すことにしたから、これは幸吉お前が引き受けてやってくれ、他の彫刻師たちもそれぞれ出品することであろうから、一生懸命にやってくれということでありました。
 私はこうした晴れの場所へ出すものだということだからなかなか気が張ります。師匠の言葉もあることで、腕限りやるつもりで引き受けて、いよいよその製作に取り掛かったのであった。

 その白衣観音は今日から考えても別段目先の変ったものではなく、従来の型の如く観音は置き物にするように製作《こしら》えましたが、厨子《ずし》などは六角形塗り箔で、六方へ瓔珞《ようらく》を下げて、押し出しはなかなか立派であった。それでその売価はというと、これが不思議な位のことで、観音は大きさが一尺で、材は白檀《びゃくだん》、充分に手間をかけた念入りの作。厨子はこれまた腕一杯に作ってある。それで売価七十円というのであった。今日では箱だけ樅《もみ》で拵《こしら》えてもそれ位の代価は掛かるかも分りませんが、何しろ一ヶ月その仕事に掛かり切っていても、手間は七円五十銭という時代であるから、自然そういう売価が附けられたことと思われます。とにかくお話しにならぬほど安いものでありました。
 さて、博覧会は立派に上野で開会されました。博覧会がどんなものかということを一切知らなかったその頃の社会では多大の驚きであったことですが、これらのことについての話はまた他日に譲るとしまして、とにかく、博覧会も滞りなく半ば過ぎた頃、或る日、当会から師匠の許へ呼び出しが来ました。それは何時《いつ》何日《いつか》に出陳の品に賞が附いて、その賞牌の授与式があるのだということです。しかし、師匠、私なども、賞が附くというようなことを一向知らぬ。ただ、拵えたものを出して置いただけのものであったが、師匠は呼び出しが来たので、当日は袴羽織で(師匠の家の紋は三《み》ツ柏《がしわ》であった)上野の会場へ出掛けて行きました。授与式がどういう有様であったかは私は知る由もないが、受けた賞牌は竜紋《りゅうもん》賞であった。ところが、またその竜紋賞が好いのか悪いのかも師匠は知らない。くれるものを貰って来たという有様であった。

 当日は、私は何かの都合であったか堀田原《ほったわら》の家に休んでおりました。日暮れ少し前頃に、私の家の表の這入《はい》り口に地主の岡田というのがあって、その次男が私の宅へ飛び込んで来て、突如《だしぬけ》に、
「高村さん、あなたはえらい[#「えらい」に傍点]ことをやったね」
と頓狂《とんきょう》な声でいいますので、私はびっくりして、
「何を私がやったんで
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング