は、人間が草木のある土を歩くのではなくて、草木の世界に人が無理やりに割り込んで行くのである、初夏の青が緑になり、緑の上にも年々の黒い緑が塗られて、蒼黯《あおぐろ》い葉で丸く塊まった森は、稀に入って来る人間を呑み込んで、その蒼い扉をぴったりと閉じ、シンと沈黙してしまう、唐松の梢が、風にさやさやと揺《ゆら》めくと、今まで黙っていた焼岳の灰が、梢を放れて粉雪ほどに、人間の肩に落ちかかる、赤蜻蛉が、谷川の上を、すーい、すーいと飛んで行く、空は帯のように細くなってしまう、稀に来る人の足音におどろいて、小さい黄色の蝶の群れがパッと一時に舞い立つと、秋の黄ばんだ銀杏《いちょう》の葉のように、上を下へと入り乱れる、私の友人で、昆虫学者なるT君が、去年私と一緒にこの路を通りながら、島々谷ぐらい、胡蝶の多い谷はすくないと言われたのを憶い出して、しばらくは飛んで行く黄色い小さな魂を見つめていた。
 この谷は、しばらくは、一方は截《き》っ立った崖で、一方は森の下道である、そして板橋一つで、向う岸へ往ったり、こっちへ来たりするので、橋が多い、その板橋を渡る時には、いつも冷たい風が、上流の方から吹いて来る、それは雪を含んで来るのでなければ、氷のように冷たい水のおもてを吹いて来るからであろう。
 私は路々に白いものが飜《こ》ぼれているのを、注意して見たが、それは蝶の翅《はね》の粉が、草に触れ木になすられて、散ったように、澱《よど》んでいるのであるが、よく見ると例の灰である、傷を受けて遁《に》げ足をする獣のあとに、濃い碧の血が滴れているように、日に一寸だめし、五寸だめしに、破壊されている焼岳が、顫《おのの》いたりわめいたりするときに、ところを嫌わず、苦痛の署名《サイン》をして行くのがこの灰である、先刻の梓川の河原にもあった、古楊にもあった、葛の裏葉にもついていたが、島々谷に入ると、黒い粘板岩にも熊笹の葉にもこすられていて、その大部分は風に吹かれ、雨に洗われるであろうのに、残ったのが、未だ執念深く、しがみついているのである。
 むかし戦国時代、飛騨の国司、姉小路秀綱卿が、いくさに負けて、夫人や姫君と共に、落ちのびるところを、追手に殺されたという、執念の谷に、執念ぶかい焼岳の煙が靡き、灰が降りかかるのである。
 谷が蹙《せば》まるに随って、両崖の山は、互い違いに裾を引いて、脚部を水にひたしている、水はその爪先を綺麗《きれい》に洗って流れて行く、ノキシノブの、べったりと粘《つ》いた、皺の皮がたるんだ桂の大木や、片側道一杯に、日覆いになるほどに、のさばっている七葉樹《とち》やで、谷はだんだん暗くなる、その木の下闇を白く抜いて、水は蒼暗い葉のトンネルを潜って、石を噛んでは音を立てる、小さな泡が、葉陰を洩れた日の光で、紫陽花《あじさい》の花弁を簇《むら》がらしたような、小刻みな漣《さざなみ》を作って、悠《ゆ》ったりと静かにひろがるかとおもうと、一枚|硝子《ガラス》の透明になって、見る見る、いくつも亀甲紋に分裂して、大きな水粒が、夕立降りにざあと頽《くず》れ落ちたり、飛び上ったりする。
 私はくたびれたので、椹《さわら》の大木の根元に腰をかけて、嘉代吉と話をしながら、梢の頭をふり仰ぐと、空は冴えた碧でもなく、曇った灰でもなく、乳白色の雲が、銀光りをして、鱗《うろこ》のようにぬらぬらと並び合い、欝々《うつうつ》と頭を押しつけて、ただもう蒸し暑く、電気を含んだ空は、嵩《かさ》にかかって嚇《おど》かしつけるようで、感情ばかり苛立《いらだ》つ、そうして存外に近い山までが、濃厚な藍※[#「靜のへん+定」、第4水準2−91−94]《らんてん》色や、紺色に染まって、緑と青のシンフォニイから成った、茫とした壁画を見るようで、強く暗く、不安な威圧を与える、さすがに谷の底だけに、木の根にも羊歯《しだ》が生えたり、石にも苔が粘《こ》びりついたりして、暗い緑に潜む美しさが、湿《うる》おっている。
 谷が狭くなるほど、両岸は競《せ》り合うように近くなって、洗ったような浅緑の濶葉に、蒼い針葉樹が、三蓋笠《さんがいがさ》に累《かさ》なり合い、その複雑した緑の色の混んがらかった森の木は、肩の上に肩を乗り出し、上から圧しつけるのを支えながら、跳《おど》り上った梢は、高く岩角に這いあがり、振りかえって谷を通る人を、覗き込んでいる、この谷を通る人は、単調な一本道でありながら、山の襟が折り重《かさな》っているので、谷がまだ幾筋も出ていると知り、奥山の隈がぼーっと青くなっているので、日が未だ高いのであると思っている、そうして前の山も後の山も、森林のために、肌理《きめ》が荒く、緑※[#「靜のへん+定」、第4水準2−91−94]《りょくてん》にくすんだところへ、日が映って、七宝色に輝き出すと、うす暗い岩屏風から、高い
前へ 次へ
全20ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小島 烏水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング