火と氷のシャスタ山
小島烏水
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)偏《かたよ》り
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一番|先《さ》き
−−
山仲間から、アメリカで好きな山は何か、と聞かれると、一番|先《さ》きに頭に浮ぶのは、シャスタ山である。がそれは必ずしも、好きであるからではない、位置が南に偏《かたよ》り過ぎて、雪が早く融けるし、氷河は小《ち》ッぽけな塊《かたまり》に過ぎないし、富士山のように、新火山岩で、砂礫《されき》や岩石が崩れ易《やす》いので、高山植物は稀薄であるし、「好き」になるところまでは行かないが、それでも、最も多く心を惹《ひ》かれる山である。何故《なぜ》というに、キャリフォルニアからオレゴン州への、境近い街道に、山が聳《そび》えて、複式二重の成層火山、シャスタとシャスチナと、二人の容姿端麗なる姉妹が、見る角度に依《よ》っては、並んで手を繋《つな》ぎ合ってもいるし、また背中合せに丈《たけ》くらべをしているようでもあり、何となく人|懐《なつ》かしい山に見えるからである。その麓《ふもと》を汽車が通っていることは、丁度《ちょうど》富士山の裾《すそ》を、御殿場《ごてんば》から佐野(今は「裾野《すその》」駅)、三島、沼津と、廻《まわ》って行くようで、しかも東海道が古くからの宿駅であるように、シャスタ山麓《さんろく》の村落も、街道も、一八四八年以後の、米国西海岸への移民時代には、ある時には、印度人と白人とが必死になって闘ったり、殊《こと》に一八五一年、シャスタ山から、三十五|哩《マイル》離れたワイレカというところに、金鉱が発見されてからは、成金《なりきん》を夢見る山師たちが、鶴嘴《つるはし》をかついで、ほうほうたる髯面《ひげづら》を炎熱に晒《さら》して、野鼠の群のように通行したところで、今では御伽話《おとぎばなし》か、英雄譚《えいゆうたん》の古い舞台になっている。かつて桑港《サンフランシスコ》の古本屋で見たその頃の石版画に、シャスタ火山が、虚空《こくう》に抛《な》げられた白炎のように、盛り上っている下を、二頭立ちの箱馬車が、のろくさと這《は》いずって、箱の中には、旅の家族とおぼしい女交りの一連が、窮窟そうにギッシリ詰まっているが、屋根の上にはチョッキ一枚になって、シガアを燻《くゆ》らしている荒くれ男たちが、不行儀に
次へ
全10ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小島 烏水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング