したわが舎利弗こそ、実に解空《げくう》第一の人であり、智慧第一の人であったのです。この智慧第一の舎利弗を対告衆《あいて》として、釈尊は「舎利子よ」と、いわれたのです。そして「色は空に異ならず、空は色に異ならず」とて、空の真理を諄々《じゅんじゅん》と説かれていったのです。
真理のことば[#「真理のことば」は太字] 因縁! それはまことに平凡な古い語です。しかし、それは、たしかに、平凡ではありますが、どうしても疑うことのできない宇宙の真理[#「真理」に傍点]です。今日私どもが思いあまって、「何事も因縁だ[#「何事も因縁だ」に傍点]」と諦《あきら》めるそのことばの中には、私どもの容易に説明し得ない、深い真理が含まれているのです。
「因縁を知ることは仏教を知ることだ[#「因縁を知ることは仏教を知ることだ」に傍点]」
と、古人もいっていますが、たしかにそれは真実《ほんと》だと思います。釈尊は、実にこの「因縁の原理」、「縁起の真理」を体得せられて、ついに仏陀《ぶっだ》となったのであります。菩提樹下《ぼだいじゅか》の成道《じょうどう》、というのはまさしくそれです。げに、わが釈尊をして、真に仏陀たらしめたものは、全くこの因縁の真理なのです。ちょうどあのニュートンが、地球の引力を発見したように、釈尊は、これまで何人も気づかなかった「万物は因縁より生ずる[#「万物は因縁より生ずる」に傍点]」という、この永遠なる「平凡の真理」をはじめて発見されたのです。だから、「因縁の真理」は決して釈尊が、新しく創造されたものではありません。釈尊は[#「釈尊は」に傍点]、因縁の創造者ではなくて[#「因縁の創造者ではなくて」に傍点]、実にその発見者なのです[#「実にその発見者なのです」に傍点]。釈尊は、自ら因縁の真理を発見されて、まさしく仏となられました。しかし、それと同時に、この因縁の法を「教え」として、万人の前に説き示されたのが仏教です、因縁の教え、それが仏教です。真理の教え、それが仏教です。釈尊は仏教を信ぜよといっていません。しかし、因縁の法を信ぜよといっています。しかもこの因縁の真理を信ずるものこそ、まさしく仏教を信ずるものです。したがって、たとい、二千数百年の昔に、釈尊の肉身は亡《な》くなっても、因縁という真理そのものは、因縁という法は、法身《ほっしん》の相《すがた》において、永遠不滅なる仏教の真理として、いな、宇宙の真理として、今日においても儼然《げんぜん》と光っています。いや未来|永劫《えいごう》に、いつまでも「不朽の真理」として、光り輝いてゆくのであります。
ところで、この因縁とはいったいどんなことかというに、くわしくいえば「因縁生起」ということで、つまり、因縁とは、「因」と「縁」と「果」の関係をいった言葉で、因縁のことをまた「縁起」とも申します。すなわち、「因」とは原因のこと、結果に対する直接の力[#「直接の力」に傍点]です。「縁」とは因を扶《たす》けて、結果を生ぜしめる間接の力です[#「間接の力です」に傍点]。たとえばここに「一粒の|籾[#「一粒の|籾」は太字]《もみ》」があるといたします。この場合、籾はすなわち因[#「籾はすなわち因」に傍点]です。この籾をば、机の上においただけでは、いつまでたっても、一粒の籾でしかありません。キリスト教の聖書《バイブル》のうちに、
[#ここから2字下げ]
一粒の麦、地に落ちて、死なずば、ただ一つにて終わらん。死なば多くの実を生ずべし
[#ここで字下げ終わり]
とあるように、一たび、これを土中に蒔《ま》き、それに雨、露、日光、肥料というような、さまざまな縁の力[#「縁の力」に傍点]が加わると、一粒の籾は、秋になって穣々《じょうじょう》たる稲の穂となるのです。これがつまり因、縁、果の関係であります。ですから、花を開き、実を結ぶ、という結果は必ず因[#「因」に傍点]と縁[#「縁」に傍点]との「和合」によってはじめてできるわけです。ところが、私どもは、とかく皮相的の見方に慣れて、すべての事柄を、ことごとく単に原因[#「原因」に傍点]と結果[#「結果」に傍点]の関係において見ようとしているのです。しかし、これはどうかと思います。複雑|極《きわ》まりなき、一切の物事をば、簡単に、原因と結果という形式だけで、解釈しようとすることは、ずいぶん無理な話ではないでしょうか。さて、この因縁によってできた、因縁にかつて生じ来《きた》った、あらゆる事物は、いったいどんな意味があり、どんな性質[#「性質」に傍点]をもっておるかと申しますと、それは実に縦にも、横にも、時間的にも、空間的にも、ことごとく、きっても切れぬ、密接不離な関係にあるのです。ちょっとみるとなんの縁もゆかりもないようですが、ようく調べてみると、いずれも実は皆きわめ
前へ
次へ
全66ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高神 覚昇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング