っていた。
でも、そのうちに考え疲れたためか、私はいつの間にかうとうととしていた。列車が浜松を過ぎたころであったと思う。車内がにわかに騒々しくなったのに眼をさまして、何事か起きたのかと注意すると、車掌やその他の鉄道従業員があわただしく往来していた。私は妙な予感に襲われて、私の前の座席を見ると色眼鏡をかけた人相の悪い人はどこかへ行ったと見えてその場にいなかった。で、私の背後にいた人に何事が起きたのかときくと、今二等車で、乗客が大金を盗まれたため大騒動をしているのだということであった。私は「魔の列車」がその名にそむかなかったことを知って全身がぞっとするように思った。
それから私は手洗に行こうと思い、何気なく立ち上って、靴をはこうとすると、私の右の靴が紛失していることに気附いた。私ははっ[#「はっ」に傍点]とした。腰掛の下を探しても見えないので、宵の口から想像力の旺盛になっていた私には、私の靴の紛失が、何だか、二等車の盗難事件と関係のあるように思えた。魔の列車――二等車の盗難――人相の悪い男の不在――私の靴の紛失。こう考えて来ると、私はもうじっとしていられないような気がした。
「おい車掌
前へ
次へ
全22ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング